鶴巻温泉病院 看護部長 小澤 美紀
【看護部長ブログバックナンバー】
成長その1:
2月に新人さんにとっては最後の新人研修となるまとめの研修が終わりました。内容は大きく3つ。1つ目は、1年間の看護・介護を振り返り、自分の思いを語り他者の語りを聴き、自己の「観」に気づき考える。2つ目は、専門職としてのこれからの自分、組織の中で今後どのように行動していくか整理する。そして3つ目は、振り返りを通して自己の成長を感じる。でした。
1つ目については、入職時の5月の研修で同じ内容を取り上げており、そのときは自分の思いを「話す」という感じでしたが、1年たった今は「語る」に近づいていました。「患者さんの思いを尊重する」「ご家族も含めた患者さん」「数値ではなく患者さんを観る」、一方では「自分の観がわからなくなったこともある。やりたいことが観になっているのかと思うと違う・・」・・さまざまな語りがありました。
後半では、実地指導者からのサプライズお手紙を渡され、いつもは厳しい(?)先輩からの温かいエールに、新人さんだけではなく私も心が熱くなりました。
まずは1年間お疲れ様でした。専門職としての成長支援をこれからも続けていきますね。
実地指導者からのサプライズお手紙に感激♡
成長した新人さん。次の研修では'先輩'になってますね。
成長その2:
看護部係長会で12月に植えた球根が芽を出し、少しずつ成長しています!寒い季節をじっと辛抱し、だけど実はエネルギーを蓄えていたその姿には感動です!何色のお花が咲くか楽しみです!!
芽を出したチューリップ
ヒアシンス
鶴巻温泉病院 看護部長 小澤 美紀
【看護部長ブログバックナンバー】
神奈川県看護協会の「新春のつどい」に参加しました。
会場はみなとみらいに位置する某一流ホテル。ロケーションは最高です♡
会の来賓として、黒岩神奈川県知事、井伊日本看護協会専務理事をはじめとした名だたる方々がご出席されていました。来賓の皆様からは、「看護師の活動はさらに地域、在宅に拡がっていく。多様なニーズに応えていける良質な看護師の育成は最重要項目であり、基礎教育の拡充は必須」他、スピーチを頂きました。
新人さんの背景が変化してくる中、既存職員に対する院内教育内容を変化させることは大きな課題であり、認識をあらたにした時間となりました。
黒岩神奈川県知事のスピーチ。写真右は、日本看護協会井伊久美子専務理事。
横浜みなみみらいの夜景にわくわく♡
白井事務長が1月末で当院を離れることになりました。そこでささやかな卒業式を・・。私にとっては一番ケンカ(!?)もしましたが、支えてくれた大切な一人でした。どうぞこれからもお元気で、新しい場所でのご活躍を祈念いたします。ありがとうございました。
鶴巻温泉病院 看護部長 小澤 美紀
【看護部長ブログバックナンバー】
2017年が始まりましたね。年始には、患者さんの安全安心、病院の発展、職員の健康等々、祈願のため、院長、事務長、施設管理室室長、私の4名で三宮比々多神社にお参りいたしました。
鈴木龍太院長(中央)、白井順次郎事務長(右)
そこで、今年3回目のおみくじ(!)をひいた結果は「吉」でした。(金沢で1回目→末吉、秦野で2回目→中吉)
吉凶よりも書かれている和歌に心がしみました。'世間の道は広く開けているがすべての道を進むことは困難。一つの道を決めたら全身全霊をこめて進んでいくと成果は必ずもたらされる'というような内容でした。病院の方向性、来年度計画等、進む道を検討するタイミングで身が引き締まる思いでした。
おみくじ(!)をひいた結果は「吉」
さて、そんなわけで年度末に向け、人事、年間評価、来年度準備、就職説明会、院内各まとめの研修、そしておまけに送別の飲み会(!)等が軒並み予定され、あわただしくなってきます。そんな中でも各まとめの研修では成長している職員の姿を実感することができますので、大きな喜びになります。
まとめの研修では成長している職員の姿を実感
それでは、どうぞこの一年が皆様にとって幸せでありますように。本年もよろしくお願いいたします。