看護部長ブログ
鶴巻温泉病院 看護部では、看護師・介護福祉士を募集しています。詳しくはこちら
鶴巻温泉病院 看護部では、インターンシップ研修を随時受け付けております。

看護部長ブログ

Ozawattiのつれづれなるままに 1.管理者初級者研修 2.カルミアの花

2017年6月

1.2017年度管理者初級者研修 第1回目
 「管理者初級者研修」が5月14日に終了しました。この研修の対象者は主任、副主任さんたちで、今回は4月に新しく副主任に昇格した8名に、関連施設の老人保健施設から2名を加えた計41名が対象となりました。関連施設との連携を今後強化するために、この2名の参加は出す側・受ける側双方にとって大きな意味があります。

 さて、昨年度の研修では組織論・リーダー論の視点を基に自己の行動の整理と分析に取り組みました。今回は自分の傾向を知ることを深め、看護師・介護福祉士としての役割をあらためて認識しOJTに活かすことを目標にしました。内容は、人生曲線の作成、看護・介護の最新動向を知る、当院のマネジメントラダーの説明等、かなり濃い中身となりました。昨年よりも、顔も学習姿勢も引き締まったみんなの姿に'光'を感じた一日でした。

2017年度管理者初級者研修

初級者研修

          

2.カルミアの花
 当院の足湯のあるウッドデッキの一角に、カルミアの花が咲きこぼれています。某ドクターに「この花を選んだのは誰か?この花を選ぶ人はすばらしい!」と言われ、あまり気にしなかったこのカルミアをじっくり見て、調べてみました。

 カルミアは「アメリカ石楠花(しゃくなげ)」とも言われ、北アメリカとキューバに分布する常緑低木だそうです。つぼみはコンペイトウのような形ですが、花が開くと模様のついたお椀のようです。花言葉は「優美な女性」「大きな希望」とありました。私もカルミアのように、かわいく優美で希望にあふれたいなと思います(笑)

2017年度管理者初級者研修

足湯の奥に見えているのがカルミアです。

    
2017年度管理者初級者研修

コンペイトウのようなつぼみと模様のついたかわいいお花



「シンカナース」インタビュー


Ozawattiのつれづれなるままに 1.今年のカレーは... 2.金沢のおいしいもの

2017年5月

1.今年のカレーは...
 皆さん、GWはどのように過ごされましたか?私のメインは、実家の金沢への帰省と新人研修参加でした。今回はその様子を紹介します。

 

 GW最終日に新人さんのリフレッシュ宿泊研修がありました。研修意図は、「入職1ヶ月が経過し疲労・ストレスが蓄積される時期に、自然と触れ合いからだを動かしながら同期との交流を深めストレス発散する」として企画されました。

 内容はウォークラリー、アクティビティ、野外炊事、キャンプファイヤー、感じるワーク等々、他の研修と比較するととても『健康的』です!?お天気にも恵まれ、新人さん16名(看護師11名、介護福祉士5名)と教育担当者で心地よい時間を過ごすことができました。2日目には配属が発表され、新人さんはこれからいよいよ病棟勤務がスタートします。新しい力が発揮されるよう支援していきますね。

指導を受けている一場面

今年の新人さんのTシャツはスカイブルー。

          
グループ対抗カレーコンテスト

グループ対抗カレーコンテスト。
グループ名の「メガネ」や看護部が大切にする「愛」が表現されました。

グループ対抗カレーコンテスト

グループ対抗カレーコンテスト

2.金沢のおいしいもの
金沢にはおいしいものがたくさんあります。自分にとっての定番はありますが、今回初めて食べたものがあります。至福のひと時の雰囲気をおすそ分けいたします♡。

のどぐろ飯1

のどぐろ飯1


「シンカナース」インタビュー


Ozawattiのつれづれなるままに 1.春のイベント 2.看護師特定行為研修修了

2017年4月

1.春のイベント:
 ブログがちょっと滞ってしまいました。その間にすっかり春になり、桜の花は散り、そして当院の花壇のヒヤシンスとチューリップもたくさんの花を咲かせました。

 

 看護部では4月1日付けで看護管理者の法人内施設への異動をはじめとする職員の異動、副看護部長の配置をはじめとする昇格人事、新人看護師・介護福祉士をはじめとする新しい職員の入職といった大きなイベントが続きました。看護部組織強化と関連施設との連携強化を目指した体制を整え、実りある一年とするべく取り組んで参ります。

IMG_8482.JPG

元気いっぱい花壇のお花♡

2.看護師特定行為研修修了
さて、先日当院で2人目の看護師特定行為研修受講生の修了式が終わりました。慢性期医療の現場で実践する特定行為(8区分15行為)を習得し、これから現場で活動していきます。

 半端でないほどの学習、実習を乗りこえていく中で、患者さんの身体状況を的確に把握し、よりスムーズな治療を支援できる看護師の姿に変わっていく様子をまじかで見てきました。その姿から、特定行為を習得することは患者さん・ご家族により深い看護を提供できるようになっていくと確信しましたので、現在受講している3人目・4人目とともにこの先が期待されます。修了生、受講生の様子は順次紹介したいと思います。

IMG_8426.JPG

IMG_8484.JPG

看護師特定行為研修を修了した柏木副看護部長。
院長はじめ多くの先生方から指導を頂きました。

鶴巻温泉病院のホームページへ