今回は私たちの病棟で頑張っている2019年4月入職のフレッシュな新人さん2名が主役です!
看護師:伊集院さん
入職して8ヶ月が経ち、自分で出来ることが増えました。思うように出来ず、日々看護の難しさを痛感していますが患者様との関りを通して、やはり「看護は楽しい」、「看護師になって良かった」と思っています。これからも日々精進して、先輩方のように患者様のためにしっかり自分の看護ができるよう頑張っていきたいと思います。
介護福祉士:高橋さん
8ヶ月経って、自分に出来ることが増えてきて、技術も徐々に上達してきました。時々悩むこともありますが、充実した日々を過ごせていると思います。
※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。
当病棟には看護師・介護福祉士の他に理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・レクリエーショントレーナーが配置されています。今回は各療法士と協働した生活の支援をご紹介します。
~食事を自分で食べたい~
机に傾斜をつけてお皿やコップを固定することで、座れなくてもご飯が食べられることがわかりました。その日その時の体調に合わせて、各療法士と看護師・介護福祉士が細かい調整を行い、毎食ご飯をご自身で食べて頂いています。
~孫の誕生日を祝いたい~
プレゼントを作成し、手紙を添えてお渡しすることで、お孫さんの誕生日をお祝いすることができました。
病気や入院は、家族と過ごす時間を必ずしも制限するものではありません。どのように過ごしていきたいかを一緒に話し合いながら、これからの生活を創っていくことが大切だと思っています。
これからも「入院したらできない」ではなく、「入院したからできる」を目指し、各専門職と協働し、患者様・ご家族様がより良い時間を過ごせるような支援をしていきます。
※患者様・ご家族様、スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。
(再掲 2015.11公開)
2階南病棟では平成26年11月よりパートナーシップ方式を取り入れ、二人三脚の看護を実践しています。※詳細は鶴巻温泉病院看護部、看護部紹介のホームページへ(><)/今回は、パートナーシップ方式に協働で取り組んでいる看護師の中根涼子係長、吉澤育央副主任、福川麻実副主任に大切にしている看護観を聞いたところ、真面目に語ってくれましたので紹介したいと思います。(^O^)/
今、その時を大事にしたい
私の娘の夢はお医者さんか看護師さん。最近、看護師さんだけになりました。理由は、看護師さんの方が、お勉強以外もいろんな事を知っているし、何でもできるからだそうです。「看護師である前に人であれ」という言葉を大切にしてます。良い意味でも、悪い意味でも対象者に影響を与える存在が看護師です。対象者の今、その時を大事にするためには、その時に何を必要としているのかを感じ、気が付き、できることはその場でやる。看護として果たさなければいけない事たくさんあります。しかし、看護は一人ではできない、仲間がいてこそ、さまざまな視点の良い看護が提供できると思います。私のモットーは「何を知っているか」より「何ができるか」が大事であり、日々邁進していきたいと頑張ってます。
看護師 2階南病棟係長 中根涼子
患者様の身近な存在として
私達が勤める回復期リハビリテーション病棟は、病気によって失った機能、生活の再獲得をし、再び社会参加を目指す病棟です。罹患したことにより、本人はもとより御家族も様々な不安を抱えています。私達看護職は、看護という字が示す通り、目で看て手でケアを行い患者様の生活を護ることを使命としています。患者様、御家族との関わりの中で、不安が少しでも軽減し、再び社会参加を出来るように一緒に目指していける身近な存在としてあり続けたいと思っています。
看護師 2階南病棟副主任 吉澤育央
笑顔を大切にした看護
疾患の影響から、これまでの生活では当たり前のように行えていた日常生活の動作に対して、介助を必要とする患者様が多くいます。私は、日頃より患者様やご家族に笑顔で関わり、コミュニケーションやケアを行うことを心がけています。そして、患者様やご家族のこれまでの生活背景や思いを確認していきながら、今後の生活をチーム間で話し合い、看護へつなげることを大切にしています。患者様の苦痛や不安が少しでも軽減できるよう、「出来ること」を増やしていき、「介助が必要なこと」に関しては、どのようにすれば、患者様やご家族が望む生活に近づけられるかを一緒に考えながら、患者様やご家族が笑顔で生活していけるような看護をしていきたいと思います。
看護師 2階南病棟副主任 福川麻実
2南病棟では、パートナーシップ制度を導入していることによって、1人の患者様について、複数の視点で患者様の観察や看護を考え提供することができます。スタッフ全体で、患者・ご家族の生活のみならず、人生をつなぐサポートをし続けていきます。日々ペアで看護することは互いの良い看護がタイムリーに学べる環境です。パートナーシップに興味がある方は是非一緒に働きませんか?