スタッフコラム
鶴巻温泉病院 看護部では、看護師・介護福祉士を募集しています。詳しくはこちら
鶴巻温泉病院 看護部では、インターンシップ研修を随時受け付けております。

スタッフコラム

回復期リハビリ

3階南病棟 「店員さんが来た!? みんなで牛丼を食べました!!」

2021年9月

梅雨に入り、じめじめとした日が続いていますね。そんな梅雨の鬱憤を晴らす、嬉しい出来事がありました。

当院では季節ごとにイベント食の日があり、旬の食材を取り入れ、季節が感じられるようなメニューを展開しています。そのイベント食に6月はなんと!あの某有名牛丼専門店の牛丼が登場しました。この有名店は明治32年(1899年)に創業した大手牛丼チェーンです。誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか?実際にお店で使われている帽子と丼も提供され、病院スタッフも店員さんになりきりました。患者様も懐かしさを感じたのか、とても喜んでいました。

今回、そんな大盛り上がりの食事風景を特別に撮影させていただきました。

店員さんが来た!?
牛丼を食べました!!

いい食べっぷりですね。牛丼は勢い良くかきこんで食べるのが醍醐味ですよね。柔らかい牛肉と玉ねぎに秘伝のタレが絡んで何とも言えない美味しさ。そこに爽やかな酸味の紅ショウガが相性抜群です!他の患者様もあの懐かしの味に嬉しそうな表情で召し上がっていました。病院に入院しているのに、有名店の牛丼を食べられるなんて、きっと忘れられない体験になりそうです。

帽子をかぶるのはちょっぴり恥ずかしい気持ちになりましたが、スタッフもすっかり店員になったつもりで、「いらっしゃいませー!」と、とても楽しませていただきました。このように当院では患者様に味だけではなく、目で見ても楽しめるイベント食を定期的に実施し、患者様から大変喜ばれています。

※患者様(ご家族様)、スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。

2階南病棟 アジサイ作り

2021年8月

今年もジメジメした梅雨が続いていました。
そこで、私たち2階南病棟では梅雨のジメジメとした嫌な空気を吹き飛ばそうとアジサイ作りのレクリエーションを実施しました。

楽しくアジサイ作り中
楽しくアジサイ作り中!!

作り方は、アジサイの花をかたどった用紙に、スポンジでスタンプを押して模様をつける方法です。忙しいリハビリの合間に患者さんが一生懸命作ってくださった完成作品は、病棟の壁に飾りました。見本を見ながら一生懸命にスタンプを押している様子や、自分で作成したアジサイが飾られているのを見つけるとスタッフに自慢している様子などが見られました。

水色と白色の綺麗なアジサイが完成
ピンクと紫色の綺麗なアジサイが完成
皆さん綺麗にアジサイを咲かせることができました。

これからも毎月、季節の感じられるレクリエーションを企画し、リハビリを頑張る患者さんの楽しみになるよう行っていきます。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師「機能別病棟勉強会」

2021年7月

第1回 機能別病棟勉強会を開催しました
リハビリテーション看護を極める ~高次脳機能障害の看護!!~

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 岩川彰子

 2021年度看護部目標「生活の質を豊かにする看護・介護実践」を目指し、機能別病棟機能の特徴を学べる勉強会を開催することになりました。

 当院の回復期リハビリテーション病棟では、脳卒中・頭部外傷等の疾患を有する患者さまが、7割程度入院されています。その様な中で、スタッフから難しいと感じているとの意見が多かった「高次脳機能障害の看護」を今回のテーマに取り上げました。

 時間外での開催となるため、業務後の疲労感を引きずらないよう、はじめにストレッチを行い笑顔と元気をプレゼン!!現場の忙しさから少し離れて、一緒に楽しく学べる勉強会を目指しました。

 前半は高次脳機能障害の概要と注意障害についての講義を行い、後半は、注意障害のテストを実施しました。患者さまの気持ちを振り返る内容で構成し、高次脳機能障害の世界を想像することによって、困っている患者さまへの看護実践を具体的にイメージできる様に進めました。最後に、回復期リハビリ病棟の看護師に期待されている役割をふまえて、脳卒中看護認定看護師としての熱いメッセージを送り、笑顔で終了となりました。

 これからも気軽に相談ができる認定看護師として、現場の看護実践に役立つ勉強会を企画していきたいです。

「生活の質を豊かにする看護・介護実践」を目指し、機能別病棟機能の特徴を学べる勉強会を開催

「生活の質を豊かにする看護・介護実践」を目指し、機能別病棟機能の特徴を学べる勉強会を開催

鶴巻温泉病院のホームページへ