スタッフコラム
鶴巻温泉病院 看護部では、看護師・介護福祉士を募集しています。詳しくはこちら
鶴巻温泉病院 看護部では、インターンシップ研修を随時受け付けております。

スタッフコラム

難病・特殊疾患

2階東病棟 患者様がプレゼントしてくれました!!

2022年1月

寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬季シーズンに入り寒暖差もあるので体調を崩さないよう、過ごしていきましょう。

さて、2階東病棟は、神経難病を患う患者様が入院生活を送っています。患者様の中には、手先が不自由でありながら、リハビリを兼ねてアイロンビーズや手芸をされている方もおります。そんな入院中の患者様がアイロンビーズで作った作品をスタッフにプレゼントしてくれました。

患者様が作成したスタッフの顔
患者様が作成したスタッフの顔
「はい、ピース!」
スタッフとツーショットで「はい、ピース!」

患者様のお気持ちが伝わるプレゼントをいただくことは、とても嬉しく、貴重な体験をさせていただきました。コロナ禍、勤務中に肌身離さず持ち歩くことで仕事の向上心にもつながるので、大事にしていきたいです。

世の中は未だ終わりを迎えることのない新型コロナウイルスに加え、更にインフルエンザなどが流行する季節となります。皆さんも体調管理には十分気を付けながら3密を避け、新しい生活様式を徹底しながらこの冬を乗り越えましょう。

※患者様・病棟スタッフへは写真公開の同意と許可を事前に得ております。

2階東病棟 災害に備えて準備できていますか?

2021年11月

すっかり、秋から初冬の季節となりました。

さて、さる9月1日は何の日だったか、ご存知でしょうか。実は大正12年9月1日に発生した関東大震災をきっかけとして、この日は「防災の日」と定められています。

私は災害支援委員として活動しており、災害に関する知識の共有や発信、防災物品・防災訓練の見直しを行っています。近年では台風や地震などによる災害が増えており、災害は平時からの事前準備が重要と言われています。そこで、2階東病棟では災害時でもスムーズに避難誘導が行えるよう、毎朝スタッフで協力して、消火器は適切な位置に配置されているか、避難口や防火扉付近に障害物がないかといった点検を行っています。

消火器が適切な位置に配置されているか点検
消火器、よし!
避難口や防火扉付近に障害物がないか点検
避難口、異常なし!

また、防災訓練に関しては全員が参加できるよう調整し、緊張感を持って毎月取り組んでいます。災害は必ず起きるという確かなものではないですが、その事前の準備によって実際の対応が左右されます。万が一の災害に備えて点検や訓練を今後も実践していきたいと思います。

介護リレーコラム 第1弾 ~声にならない思い~

2021年8月

2階西病棟(特殊疾患病棟)北村大輝

皆様こんにちは。 介護福祉士の北村大輝です。
私は現在、特殊疾患病棟で勤務しています。この病棟は患者さまが自身で身体を動かすことが難しく、多くの介助を必要とすることが特徴です。また自分の思いを声に出すことが難しい患者さまが多いことも特徴の1つです。そのような病棟でのケアは、患者さまからの反応(表情の変化、言葉での感想の伝達など)を得られないことが少なからずあります。そこで、私は「声にならない思いを推し量る(推し量ろうとする)」ことを心掛けるようにしています。

患者さまと接する北村さん

言葉や何らかの方法で思いを伝えることが可能であれば、それを患者さまの反応として受け取ることが出来るかもしれません。では、意思疎通が困難な患者さまの場合にどのような対応をすればよいのでしょう?「患者さまにとって正しいことを行えているのか?」と疑問に感じることもあります。でも、そんな時こそ、「声にならない思い」を推し量り、患者さまに行っているケアが「正しい」か「正しくない」という判断の基準ではなく、患者さまが求めていること、嬉しいことを考え続ける自分でありたいと思います。

笑顔の北村さん

※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。
(尚、撮影時のみ、一時的にマスクを外しております)

介護リレーコラム バックナンバー

鶴巻温泉病院のホームページへ