スタッフコラム
鶴巻温泉病院 看護部では、看護師・介護福祉士を募集しています。詳しくはこちら
鶴巻温泉病院 看護部では、インターンシップ研修を随時受け付けております。

スタッフコラム

「介護喀痰吸引等研修実地研修」受入れ一時休止について

2022年12月

重要なお知らせ

「介護喀痰吸引等研修実地研修」の受入れを「当面の間」休止しております。ご了承ください。再開については、改めてご案内します。



 最新の開催要項、ご質問・ご不明な点については、下記連絡先にお問い合わせください。


<お問い合わせ>
医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 TEL:0463‐78‐1311(代)
介護喀痰吸引等研修事務局

保育所・ベビーランドつるまき「冷たい!プリンみたい!」

2022年12月

 保育所・ベビーランドつるまきでは、毎月発行する「おたより」にコラムを掲載しています。

今月のスペシャルコラム

先月は保育参加がありましたね。いつもとは違う様子に緊張していた子ども達!ママやパパに甘えてしまう子も多かったと思いますが、普段どのように過ごしているのか少しでも知ってもらえたなら嬉しいです★

雨の日にきりん組さんが寒天遊びを行った時は・・・カラフルな寒天を見て「キレイだね」と目を輝かせ、「冷たい!プリンみたい!」と感触を楽しんでいました♪普段、お家ではなかなか出来ない遊びもベビーランドで思う存分楽しんでいますよ(^^)(M.G)

 

緩和ケア病棟(5階東) 最期の時、わたしたちにできること

2022年11月

猛暑日は過ぎ去り、最近は天候に惑わされる日々が続いていますね。病棟のガーデニングも水やりいらずの日が多いです。

さて、5階東病棟の紹介を改めてさせていただきます。
当病棟は、「緩和ケア病棟」で、お体やお気持ちの辛さを和らげる治療を患者様、ご家族様と相談の上、行っています。また、これまでの暮らしやお一人おひとりの想いに寄り添いながら、その方らしく過ごしていただけるようサポートさせていただいています。

終末期の患者様を看させていただくことも多く、QOL(生活の質)だけでなく、QOD(死の質)にも注目し、患者様各々にとってよい最期が迎えられるよう努めています。エンゼルケアでは、ご希望の際はご家族様と一緒に思い出を語りながら、安らかに旅立てるよう生前の姿を大切に行わせていただいております。(思い入りのあるお洋服へのお着替え、使用していた化粧品でのメイクなど)
新型コロナウイルス感染症が流行する今、厚生労働省から最期の時について示されている文章の一節に、次のようなものがあります。


新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方の整容を行う事業所はほとんどいません。医療従事者の方には遺体の整容を行える最期の期会であることを考慮し、最期の場面にふさわしい容貌となるように、可能な範囲で考慮をお願いします。


患者様には、大切に想う家族や友人、恋人等がいらっしゃいます。私たちは、その想いを汲み取りながら、最期の時にも大切な方々に会えるよう支援させていただいています。
この病棟だからこそ、日々大事にしている想いを活かしながら、感染管理に配慮しつつ、その方らしい最期のお姿で送れるよう努めて参りたいと思います。

鶴巻温泉病院のホームページへ