こんにちは、3階南病棟です。秦野市内も空気が澄んで冷たく感じ、やっと秋らしい気候になってきましたね。残暑が残る日もありますが、そのような中でも3階南病棟に入院されている患者様も一生懸命にリハビリテーションに励まれています。さて、そんな当病棟に今年度配属された新人看護師2名は、入職してから約半年が経過しようとしています。日々患者さんと向き合い、頑張っている2名に質問をしてみました。
1:入職して約半年が経ちますが、気持ちの変化はありますか?
四国さん:入職当初は1部屋受け持つだけでも大変でしたが、現在はチームの半分を任せてもらえるようになり、成長したなと感じます。また、入院当初は寝たきりだった患者さんが毎日の訓練で歩けるようになったり、ADLが向上していく場面に関われるところが楽しいです。
宮尾さん:入職当初は緊張や不安がありましたが、少しずつ職場の環境にも慣れてきて、患者さんと関わる時間が楽しいです。
2:夜勤業務も始まり、大変な部分や頑張っていることを教えて下さい
四国さん:時間管理や優先順位などの自己課題が見えてきたので、夜勤での動き方を意識しながら考え、行動しています。大変なことは患者さんの状態が急変した際の対応の仕方です。
宮尾さん:夜勤業務では全員の患者さんを把握しておかないといけないため、日勤業務より大変に感じます。また、状態変化した患者さんへの対応の方法なども自身で考え報告することに難しさを感じます。
3:学生の皆さんへ、学んでおいた方が良いことなど伝えたいことはありますか?
四国さん:実習は大変ですが、患者さんを看られるということに楽しさを感じられるよう頑張ってください。誤嚥性肺炎など合併症としてよくみられる疾患についても学習しておくといいと思います。
宮尾さん:患者さんとの関わり方は看護師になってからも重要なことになるので、実習での患者さんとの関われる時間を大切にしてください。勉強については、看護師になってからも学ぶことが多いので、まずは基礎的な知識を理解することが大切だと思います。実習や勉強で大変だと思いますが、頑張ってください。
笑顔が素敵な宮尾さん(左)と四国さん(右)
入職して約半年経過しようとしていますが、2人とも一生懸命患者さんと関わり、日々素敵な看護師に成長していると思います。まだまだ学ぶことも多いと思いますが、3階南病棟全体で支え、自身の理想の看護師に近づけるよう助け合っていきましょう。
今後も当病棟で働く素敵なスタッフを紹介していきます。楽しみにしていてもらえると嬉しいです。
※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。尚、写真撮影時に限り、一時的にマスクをはすしております。
9月になり、厳しい暑さの毎日から朝晩涼しく、秋めいた日が多くなってまいりました。 皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。5階南病棟では変わりなく、日々、患者さんがリハビリに励んでいます。
さて、9月28日はコスモス祭りがあります。本格的なコスモス祭はコロナ以降初めてで2019年以来となります。病院ではコスモス祭実行委員を筆頭に、様々な準備が粛々と行われており、当病棟でもスタッフが各々コスモス製作に励んでいます。
コスモス祭、当日には様々な催しが企画されています。患者さんが一人でも多く楽しめるよう、コスモス祭に向けて、スタッフ一丸となって準備をして行きます。
これから徐々に気温が下がってきます。皆様、体調崩さぬよう、気をつけてお過ごしください。
8月を迎え、すっかり暑い季節。皆さん、体調はいかがでしょうか。さて、今回は今年度、当病棟へ異動してきた方を紹介します。
Q:出身と鶴巻温泉病院を選んだ理由を教えてください。
A:関東のとある県です
当院を選んだ理由
A:鶴巻に勤めていた知り合いから当院の名前を聞いており、見学して当時の看護部長さんと話して就職を決めました。
Q:看護師になったきっかけを教えてください!
A:高齢者と関わることが好きで、看護師や介護福祉士を目指すことを考えていました。
Q:異動してきてから4ヶ月が経過しました。今の心境をひとことお願いします。
A:患者さんのADL向上に向けて自分がどこまで関わっていいのか戸惑うこともありますが、2南のスタッフの一員として頑張っていきます。
Q:最後に、最近はまっていることがあれば、教えてください。
A:娘と一緒にバレーボールをすることです
忙しい中、回答ありがとうございました。家庭と仕事を両立しながらの仕事は大変だと思いますが、これからも病棟スタッフ皆で協力し合っていきたいと思います。
※スタッフには事前に写真公開の同意と許可を得ております。