諸般の事情により、当院で実施していた「介護喀痰吸引等実地研修」の受け入れを2025年4月より、一時休止とさせていただきます。再開につきましては、その目処が立ち次第、ご案内いたします。研修をご希望される皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
尚、すでに研修申込を完了されている方につきましては、再開時、順次ご案内いたします。
<お問い合わせ>
医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 TEL:0463‐78‐1311(代)
介護喀痰吸引等研修事務局
冬は空気が済んで山間部など明かりの少ない場所では星がよく見える季節です。オリオン座等が有名で見やすくなりますね。私も冬場にソロキャンプに行った際には寒空の中で焚火をしながら星空を眺めてリフレッシュしています。今回はレクリエーションの一環として実施した内容を一部紹介します。
レクリエーションの内容を決める際、入居者さんはあまり変わり映えしない景色をずっと眺めているだけで、楽しみはあるのかといった意見があがりました。ずっと院内にいる皆さんに少しでも代わり映えのある景色を楽しんでいただくため、「プラネタリウムを投影できる機械を使用し、星空を楽しんでもらうのはどうか」というスタッフのアイデアから食堂でプラネタリウムを開催することにしました。
夕食前の真っ暗な食堂に集まり、何が起こるのかと思う皆さんを横目に準備が進み、食堂の天井に星々が点灯されました。プラネタリウムのスケールは小さいですが、以前にお孫さんと行ったことを思い出す方もいれば、今では建物も明かりも増えてあまり星は見られないんじゃないのと疑問を口にする方もいました。私自身もプラネタリウムは小学生の時以来で、皆さんの意見を聞いて懐かしい気持ちになりました。
レクリエーションを実施するにはある程度の人員が必要で、スタッフ同士の連携・共有が重要となっていきます。発案者が中心となって企画~運営をするため、プレッシャーになることもありますが、積極的に意見を出し、入居者さんを楽しませたいという思いに共感したスタッフ同士がカバーし合うことでレクリエーションの成功に繋がるのだと思います。 これからも入居者さんたちの笑顔のためにスタッフ一同、頑張ります!
少しさかのぼりますが、5、6月は気持ちが落ち込みやすくストレスを抱えやすい時期とよく聞きます。皆さんはどう乗り切りましたか?今回のコラムは自身のストレス解消に繋がる趣味が増えて良かったと思った、私の経験談を綴ろうと思います。
私は介護福祉士になって今年で10年になります。新人だった当時は肉体的にも精神的にも辛いことばかりでしたが、年数を重ねるごとに次第に慣れて今に至ります。
私は入職したての頃、これといった趣味を持っておらず、アニメ鑑賞を中心にストレスを発散していましたが、解消しきれないことも多くありました。そんな中、とあるイベントで出会い、仲良くなった友人達の影響で、多くの趣味に打ち込むようになりました。今の私は、アニメ鑑賞はもちろん、自転車・釣り・キャンプと趣味が増え、休みの日には外に出かけてリフレッシュするようにしています。
いろんな方と接するこの仕事、ストレスを溜め込んで発散できずにいると、少しのことで自然とイライラしてしまいがちになります。それが自然に相手に伝わり、良くない印象を与えてしまうことに繋がっていきます。これは自分にも相手にも良いものではありません。そうならないためにもストレス解消できることを見つけ、発散するのが一番だと思います。
皆さんもストレスを発散できる打ち込める趣味を一つ持ってみてはいかがでしょうか?社会的に認められるもの、人に迷惑かけないものなら、どんなことでもいいのです、恥ずかしい趣味はありません、自分のストレスが解消できればそれでいいじゃないかと私は思います。