4階西病棟(医療療養病棟) 桑島彩香
現状に満足せず、よりよい介護を提供できるようにもっと知識と技術を身につけたい(学びたい)と思い、教育に力をいれている当院に入職して1年が経ちました。
私は、介護福祉士として、高齢者の方や障害を抱えている方と関わることが自分自身の成長に繋がっていると思っています。日々、患者様と関わることで「生きていくために必要な多くのものを得ることができる」というのが、その理由のひとつです。
「関わりの中には、喜ばしいものばかりではなく、悩みをもたらすこともあります。でも、それら一つ一つに向き合うことで人生を豊かに生きる知恵を得ることができると考えています。例えば、一人ひとりの患者様と関わりを通して、その人の価値観や経験に触れることで、様々な物事の見方や考え方があると知ることができます。また、情報の幅も広がります。
私は「介護福祉士」という職業に誇りに思っています。今日まで多くの方々に成長させていただいた分、これまで以上によりよい介護を提供し、恩返しがしたいと考えています。
※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。(尚、撮影時のみ、一時的にマスクを外しております)
3階東病棟(医療療養病棟) 大元洋平
3階東病棟で、介護福祉士として働いている大元です。介護を仕事として13年程になります。鶴巻温泉病院の他、介護老人保健施設等での勤務も経験してきました。
「介護を仕事にすること」に対して「大変」とイメージされる方も少なからずいると思います。確かに仕事にしてみると意外と肉体労働だったり、夜勤があったりと大変な部分もあると思います。その中で、自分はどうして介護を仕事として続けてこられたのかと考えると、やはり「やりがいのある仕事」だからだと思います。患者さまから何気なくかけられた「ありがとう」の言葉や介護を通して「感謝されること」がやりがいとなり、これまで続けてこられたのだと思います。
介護を仕事にしようかどうか迷っていたら、まず始めてみてください。自分自身で経験してみることが1番だと、私は思います。
※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。
4階東療養棟(介護医療院) 遠藤有香
私は専門学校卒業後、特別養護老人ホームで5年、鶴巻温泉病院で働き4年目になります。この9年の間でたくさんの患者様に出会うことができました。
当院就職時は回復期に配属され、最初は患者様の医療度の高さに、介護福祉士として自分の役割をどのように果たせば良いのか、どのような生活の場ができるか悩みました。でも、戸惑いながらも日々の関わりの中で、患者様の声に耳を傾け、ケアを通してどのような状況でもその方のご希望に添えるよう関わってきました。
介護の仕事は、数えきれない程の人との出会いがあり、患者様から感謝の言葉や労いの言葉をかけて頂けることを何より嬉しく思います。様々な疾患をもち、個性が違う一人ひとりに対して、痛みや辛さを感じ取り、ありのままに受け入れることを大切にしながら、これからも「あたたかい介護」が提供できるように頑張っていきたいと思っています。
※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。