教育専従科長 加藤久美子
コロナ禍の中、2021年度の集合教育研修がスタートしました。今年は75の研修を計画しています。その中でスキルアップ研修についてお話します。
スキルアップ研修はラダーⅠ-2以上を対象にした研修です。今年度は看護部理念をもとにカテゴリーに分けました。看護部理念の5つの心【聴く心】【思いやる心】【寄り添う心】【観る心】【考える心】と5つの心を持ってその手で技術を実践するという【その手】です。理念を意識する機会を持つことで浸透して欲しいという願いを込めた区分にしています。
内容は以下をご覧ください。いろんな心と重なる研修もありますが、代表とする【心】に振り分けました。マークは理念に親しみを感じ、覚えやすいのではという思いで付けました。 では、研修でお会いしましょう。
集合教育研修【スキルアップ研修】 ↑クリックでPDF表示↑
2020年4月1日に新たな看護師・介護福祉士が仲間入りしてからもうすぐ1年が経とうとしています。今年度はコロナ禍ということもあり、様々なところで制限がかかり、入職時の研修は変更や中止を余儀なくされました。
その後の研修も密にならないよう、1つの研修を2~3回の少人数制とし、感染対策を講じながら7月にやっと研修を再開することができました。しかし、楽しみにしていた宿泊研修は、行うことができずにとても残念でした。そんな新人として最後の研修を2月22日・27日に行いました。
コロナ禍においても、皆一歩一歩課題を乗り越え、1人1人の成長した姿をみることができました。とても嬉しかったです。最後に教育専従科長より『新人研修修了証の授与』を行い、その後、集合写真を撮りました。
大変な1年を乗り切った新人たちのこれからの成長が楽しみです!
※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。
(尚、写真撮影の時のみ、一時的にマスクを外しております)
コロナ禍ではありますが、感染対策を講じながら、12月に3つの発表会を実施しました。
その1:クリニカルラダーⅡ-1 業務改善実践報告会(発表者14名)
病棟で業務改善を行い、その成果を発表しました。業務改善を通し、リーダーシップ能力について振り返ることができました。
その2:クリニカルラダーⅠ-2 実践発表会(発表者15名)
クリニカルラダーⅠ-2(共歩者)の実践発表会は初の取り組みでした。1年間の学びや病棟での新人との関わり、自己の役割等の取り組み、看護・介護観を発表することで実践内容が明らかとなり、発表者の達成感にも繋がりました。
その3:クリニカルラダーⅡ-2以上 業務改善実践報告会(発表者10名)
論理的思考について、eラーニングで学習した上で、各自ロジックツリーを作成。それを基に実践した病棟での取り組みをまとめ、成果発表を行いました。皆、発表にも慣れており、堂々と発表することができていました。
様々な制約がある中でしたが、それぞれの成長や1年の成果を発表することができて良い時間となりました。
※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。