こんにちは!2階西病棟です。寒さの中にも温かい日が増えてきておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
当病棟の職員は入院している患者さんのケアに日々力を入れて入院生活のサポートを行っています。さて、そんな中、今年度配属された新人3名は、早くも入職してから1年が経過しようとしています。そろそろ病棟にも業務にも慣れてきた頃なのではないでしょうか。そんな3名に質問をしてみました。
Q1:『1年間、働いてみて学生の時との変化はありますか』
古屋さん:実際に働いてみると学校で学んできたことの知識だけでは、難しいことが多いと思いました。患者さんの状況に応じて、日々新しい知識や技術を学び続けていく姿勢が大切だと思いました。
小山さん:学生の頃は、責任感がなかったけれど、社会人になって責任感が出ました。また、学生の頃よりお金に余裕が出来て、行けるところや買えるものが増えました。(笑)
吉田さん:資格をとり、現場で働くことで、専門職としての責任感、重大さが生まれました。
Q2:『仕事をしていて、①嬉しかった出来事、②大変だったことはありますか』
古屋さん:
①仕事を通じて患者さんからの感謝の言葉や温かい言葉をいただいたこと。
②勤務時間内に患者さんの対応や業務を遂行していくこと。
小山さん:
①訪室した時に患者さんに「来てくれてうれしい」「ありがとう」と言ってもらえたこと。
②体力が自分にないため、介護技術のコツを掴むこと。
吉田さん:
①患者さんのニーズに沿った看護を行い、患者さんに名前を覚えてもらったり、目に見える変化があること。このケアをやって良かったなって思います。
②優先順位を考え、時間管理をしながら業務を行うこと。
Q3:『この病棟(2階西病棟)の良いなと思うところを教えて下さい』
古屋さん:先輩、後輩関係なくわからないことや悩みを気軽に相談でき、親身になって聞いてくれるところ!
小山さん:先輩たちが私たちを気にかけ、声をかけて下さり、とても相談しやすいです!
吉田さん:みんな明るくて優しい人が多い!
左から古屋さん・小山さん・吉田さん
忙しい業務の間を縫って回答いただきました。ありがとうございました!私たちも後輩たちに負けないように日々努力し、楽しく働きたいと思います。これからも一緒に切磋琢磨しあいながら、頑張りましょう!
※スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。
寒い寒い冬が幕を閉じ、暖かい日が増えてきましたね。寒さで植物が蕾のままとなっていましたが、暖かさから花咲く様子が見え始ました。
今回は春になると2階東病棟にやってくるお花屋さん(職員や面会者からの寄贈です)の素敵な桜とチューリップを紹介します! !
とても綺麗ですね。桜とチューリップは良い花言葉なので気になる方は調べてみてください!桜は蕾から葉桜になるまで楽しむことができました。
毎年、花を愛で、笑顔も満開になる患者さんをみることができて嬉しく思います。
病院内にいると外の景色が分からないことが多く、少しでも四季を感じていただけるよう2階東病棟では様々な取り組みをしています。
夏は甲子園鑑賞会、秋はハロウィーン、冬は豆まきなど四季の行事に合わせて病棟職員一丸となって、企てています。
2024年度のスタッフコラムはこの投稿で最後となります。2025年度の2階東病棟も、よりよい看護や介護を患者さんに還元できるようチーム一丸となってがんばります。
一年間ありがとうございました!
暖かい日が増え、日中は過ごしやすくなってきましたね。今回のスタッフコラムでは3階東病棟に彩りを添える、病棟入口の飾り看板について紹介します!
この看板は、当病棟で開催されている女子会で作成されました。レクリエーションの時間に患者さんたちがロビーへ集まり、感染対策を行いながら、おしゃべりや作品づくりを楽しんでいます。飾られている花は「ミモザ」という花です。ミモザの花言葉には「感謝」や「思いやり」などがあります。
3階東病棟スタッフ一同、日々の感謝や思いやりを忘れず、温かいケアを提供できるよう、これからも精進してまいります。
今年度最後のコラムは当医療院で実施した「冬の芋煮会」についてご紹介します。
芋煮とは山形県の郷土料理であり、本場では鍋に各々が持ち寄った具材を入れて煮込み作られるもので、山形出身スタッフからの提案で実施に至りました。
利用者さんに見守られる中、里芋・長ネギ・ちくわを中心とした具だくさんの芋煮が調理されました。湯気立ち昇る美味しそうな芋煮を前に入所者さんの笑顔が見られました。この日は特別に入所者さんの飲酒も解禁されました。今回の飲酒解禁は、夏のバーベキュー大会以来だったため、嬉しさに涙を浮かべながら日本酒をたしなむ方もいました。芋煮は面会に来られたご家族にも振る舞われ、多くのご家族が利用者さんと共に楽しんでいました。当日撮影された写真には、あちこちに笑顔があふれており、とても良い芋煮会になったと感じております。企画・運営に当たったスタッフも大変お疲れ様でした。
諸般の事情により、当院で実施していた「介護喀痰吸引等実地研修」の受け入れを2025年4月より、一時休止とさせていただきます。再開につきましては、その目処が立ち次第、ご案内いたします。研修をご希望される皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
尚、すでに研修申込を完了されている方につきましては、再開時、順次ご案内いたします。
<お問い合わせ>
医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 TEL:0463‐78‐1311(代)
介護喀痰吸引等研修事務局