menu
鶴巻温泉病院 〒257-0001 神奈川県秦野市鶴巻北1-16-1 TEL 0463(78)1311
院長ブログ

院長ブログを開設いたしました

「院長通信」に掲載している患者さん・入所者さん、ご家族の方々・職員へのメッセージをブログ形式で毎月1回掲載いたします。医療機関や介護施設の皆さまにも、「院長ブログ」を通して当院の取り組みをお伝えできればと思います。

鶴巻温泉病院 鶴巻温泉病院介護医療院
院長 鈴木 龍太


鶴巻温泉病院 鶴巻温泉病院介護医療院 院長 鈴木龍太

院長ブログバックナンバー 目次はこちら



blog_122 1. コスモス祭2019 2. 介護医療院「抑制ゼロ」 3.「おつる茶屋」はじめました

2019.10.21

今月号の目次

コスモス祭2019が開催されました。

 9月14・15日にコスモス祭が開催されました。1日目は、ボランティアによる演目が各病棟ロビーで行われ、演奏に合わせて口ずさむ患者さまの姿や笑顔が印象的でした。2日目は各部署から16屋台が出店、併せてつる寿司さま・にこにこパン工房さまにも出店のご協力をいただき新しい風が吹き込まれました。

 ご家族からは「父の笑顔が見れてよかった。」「毎年楽しみにしています。」等のお言葉をいただき、コスモス祭の意義を改めて実感いたしました。ご参加いただきました皆さま、準備及び当日の運営にご尽力いただいた実行委員・ボランティアの皆さま、他多くの方々に感謝申し上げます 。

コスモス祭実行委員長 リハビリテーション部 上野 小百合(写真前列右)


患者さま・ご家族と鶴のまきちゃん記念撮影


コスモス祭実行委員団結式


院長お気に入りのまきちゃんグッズ


介護医療院では抑制ゼロを実現しました。

 介護保険では「手指の機能を制限するミトン」を含め、抑制の対象になる禁止行為が定められています。介護医療院では、ミトンの代わりの「手袋」を工夫して作り、入所者の方が点滴などのチューブを抜いたり、皮膚をかきむしらないように、頑張っています。抑制しないことで転倒や転落の可能性もありますが、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

 私たちは、入所者さまがその人らしい尊厳ある生活が送れるよう支援するため「自分の家族だったら?」と考えるようにしています。身体抑制については、以前は抑制となるミトンを使っていましたが「入所者さまに苦痛を与えたくない」という思いから、スタッフがミトンの代替えになる手袋を作成しました。また、それ以外の抑制も行っていません。

 しかし、抑制をしないことで転倒・転落が増える可能性もありますので、入所者さま・ご家族さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。これからも入所者さまの笑顔が増えるよう、看護・介護の提供ができるよう努力して参ります。

鶴巻温泉病院介護医療院(4階東) 科長 青木 美穂


4階東 ミトン使用件数




blog_121 1. 接遇標語コンテスト 2. 訪問栄養指導 3.吸引認定者

2019.09.13

今月号の目次

接遇標語コンテスト2019

 院内接遇の改善に向けて「接遇標語コンテスト」を開催してから、今年で6年目になります。当院職員より接遇標語の募集を行い、今年度は55作品の応募がありました。厳正な審査の結果、9月から来年8月までの12標語を決定しました。

 選ばれた接遇標語は、院内に掲示し、職員で毎朝唱和してまいります。

 9月の接遇標語は、2019年度「接遇標語コンテスト」の最優秀賞の作品で「整えて! あなたのココロと身だしなみ」です。この作品は、『身も心も整えて「身を引き締め」「気を引き締め」日々の業務を熟(こな)していきたいと思います。』 の思いで作成されました。

サービスシステム開発室 室長 遠藤 玲子

接遇標語コンテスト結果(2019年度)
1.jpg

最優秀賞 9月の接遇標語

表彰式


訪問栄養指導をご存知ですか?

 栄養指導と聞くと、「面倒で役に立たない。自分には不要」と思われる方が多いことと思います。

 実際に栄養士に悪いイメージを持たれている患者さん、ご家族が多いと日々実感しています。でも本当にそれで良いのでしょうか?当院で訪問栄養を担当している栄養士は、地域の中でできる限りご本人が望む形で過ごせるよう(ご家族や他の専門職が諦めてしまうことでも)、お一人お一人にきめ細やかに対応した食や栄養の支援を行っています。

 当院では2013年から訪問栄養指導を開始しました。「食事は美味しく、楽しく、食べやすく!介護する人もされる人もHAPPYに! その人らしい生活スタイルを守り思わず笑顔がこぼれる」そんな訪問栄養指導を目指しています。


blog_120 1. 変化を進化に 進化を笑顔に 2.病院にご寄附をいただきました。

2019.08.09

今月号の目次

変化を進化に 進化を笑顔に

 2009年に鶴巻温泉病院院長になり、ちょうど10年経ちました。院長になった時に作った私の造語で、院長通信2009年09号に掲載していますが、今では私のモットーとなっています。

 日本は超高齢社会に対応するために、医療・介護行政、制度、社会システム等さまざまなものが大きく変化し、そのスピードも速くなっています。その変化に躊躇せず柔軟に対応することで、病院が進化し、進化することで、患者さん、職員、地域の満足度が上がり、皆さんが幸福になり笑顔になるという意味です。

 ノーベル賞受賞者がよく Serendipity(セレンディピティー)という言葉を口にします。何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけ、それをきっかけに、幸運をつかみ取ることというような意味です。変化を追っていると予想されていたものと違う方向に進化・深化することがあります。例えば、携帯電話がIOTや財布がわりになったり、コンビニが銀行、見守りの役割を担うようになったりしていることです。変化に順応していくと、社会が本当に必要としている方向に向かって新しい発想が生まれ、Serendipityのように思いがけないものが生まれるかもしれません。とても楽しみです。

 鶴巻温泉病院もこの10年で大きく変わりました(病棟図)。これからも進化・深化を続けていき、三喜会の理念にあるように「患者さまとそのご家族、地域社会、ならびに病院職員の三者」が笑顔になるように努力を続けます。

2009年の病棟図(591床)

2019年の病棟図(557床)


病院にご寄附をいただきました。

 当院では、皆様からのご寄附をお受けしております。いただいた寄附金はご利用者さまの役立つものに使わせていただいています。2018年度は約100万円のご寄附をいただき、重度障害者用意思伝達装置の導入、ウッドデッキ整備など(下記参照)、有効に活用させていただきました。

 ご寄附の受け付けは本館受付のサービスシステム開発室または、各病棟科長にお申し出ください。ご寄附をいただいた方には感謝状をお渡ししています。

《2018年度ご寄附有効活用について》

 脳血管障害や脊髄損傷、神経難病などの患者さまの、コミュニケーションの手段として、視線とスイッチコントロールで意思の伝達を行う miyasukuEyeConSW やアーム式TVなどを購入しました。また、南館6階 季節の花植栽、本館1階 ウッドデッキの 「テーブルとチェアー」をリニューアルし、患者さま・入所者さま・ご家族の癒しの空間としてご利用いただいております。 ご寄附をいただきました皆さまに感謝いたします。

サービスシステム開発室 室長 遠藤 玲子


重度障害者用意思伝達装置 miyasukuEyeConSW


ウッドデッキの 「テーブルとチェアー」



blog_119 1.看護師国家試験合格 2.セコム合同研究発表会 3.ボランティア表彰 4.診療部病院賞

2019.07.19

今月号の目次

⽇本の看護師国家試験に合格 「学術功労賞」を受賞

 皆さん想像してみてください。外国⽣活1年でその国の⾔葉で国家試験を受けて合格する、本当に凄いことだと思いませんか︖中国から来られた魏 志慧(ぎ しけい)さん、張 麗娜(ちょう れいな)さんはそれを成し遂げて、今、鶴巻温泉病院で看護師として働いています。

 ⾔葉も⽂化も違う国で働くことは⼤変なことだと思います。皆さん、お⼆⼈の⽇本での活躍を応援してください。


写真 中央 魏さん 左 張さん

 この度は、学術功労賞をいただき、本当にありがとうございました。昨年、国家試験を受けるために看護の勉強を⼀⽣懸命して、合格したことは本当に嬉しかったです。また⼀年間、いろいろな⼈にお世話になり、すごく感謝の気持ちでいっぱいです。私は⾼齢者の看護を学びたいと思い⽇本に来ました。現場では、新⼈として先輩と⼀緒にケアをしており、時々わからない⾔葉で先輩に迷惑をかけることもあると思います。しかし、これからも初⼼を忘れず先輩からの温かい⾔葉を胸に、早く⼀⼈前の看護師になれるように頑張っていきます。

2階南病棟 看護師 魏 志慧

 この度は、病院賞の学術功労賞をいただきまして、誠にありがとうございます。新⼈看護師として⼤変光栄に存じます。私は若いうちに⾊々経験したいと思い、⼤学⼀年⽣から⽇本語を勉強して、卒業した後、⽇本で看護師になりました。今、新⼈として未熟なところが沢⼭ありますが、先輩達が理解してくださり、さまざまなことを教えてくれるので、毎⽇充実した⽣活を過ごしております。この度の受賞を胸に、仕事も⽇本語の勉強も頑張っていきます。

5階南病棟 看護師 張 麗娜


第14回セコム医療グループ 関東地区合同研究発表会

 6⽉15⽇に開催されました。鶴巻温泉病院からは4演題の発表がありました。今年は、銀賞1演題と⼊賞1演題を受賞しました。

 これからも患者さんのQOL向上や職員の働きやすに繋がる研究をしっかり続けて行っていただきたいと思います。


《銀賞》 終末期がん患者における経⼝摂取状況について
栄養科 三橋 直樹、國⾒ 友恵、診療部 奥津 輝男

 緩和ケア病棟には、がん終末期の患者さまが⼊院され、管理栄養⼠は、最期まで「⾷を楽しむためのサポート」を⽇々⾏っています。研究では、約7割の患者さまが亡くなる1週間まで⾷事を召し上がっていたこと、最期の⾷事は、⾷形態の⼯夫や患者さまの希望時に提供が必要であることが分かりました。患者さま、ご家族の不安を少しでも和らげるよう「緩和ケア病棟における⾷のサポート」のしおりを現在作成しています。(発表者 栄養科 三橋 直樹  写真 前列中央)


《⼊賞》 職員同⼠でほめ合う、感謝の気持ちを伝えることは仕事への意欲向上に繋がるのか
介護福祉⼠ 北村 ⼤輝

 3階⻄病棟の職員をはじめ多くの⽅々のご協⼒とご指導により、⼊賞という結果をいただくことが出来ました。実際にほめ合い・感謝を伝える機会を作り出し、1か⽉間、病棟のスタッフで取り組み、仕事への意欲が向上するのかを検証し報告しました。今回の研究で私⾃⾝、相⼿を認め、感謝を伝えていく事の⼤切さを学ぶ事が出来ました。今回学んだ事を⼼に留めて、より良い職場環境・⼈間関係を築けるよう努めていきたいと思います。(写真 前列左)



blog_118  2018年度 鶴巻温泉病院賞表彰

2019.06.28

2018年度 鶴巻温泉病院賞表彰

 6月11日の新年度集会で2018年度病院賞を表彰しました。今年は病棟や職場全体での取り組みが多く評価されました。力を合わせて成し遂げる姿は鶴巻温泉病院の誇りだと思います。


病院賞表彰式

2018年度 病院賞表彰者一覧

※各賞クリックで拡大(PDF)表示します。


金賞・銀賞・銅賞


学術功労賞


安全文化功労賞・CS賞



blog_117 1.耐性菌が減少しました。2.鶴巻温泉春まつり 3.看護師特定行為

2019.05.21

今月号の目次

鶴巻温泉病院の耐性菌が減少しました。

 3年かけて取り組んだ成果がでました。病院の中の耐性菌をへらすことは大変なことだと思います。

  • MRSA: 3~4件/月前後から、最近では1件/月以下に
  • ESBL: 7件/月前後から、最近では2件/月に減少

 当院では、従来より感染対策に取り組んでおり、標準予防策、接触感染予防策の強化を行ってきました。その結果、病院全体でのMRSA(多剤耐性の黄色ブドウ球菌)の新規検出(感染症以外の単なる定着も含めた値)は月0.7件まで減少し、3年前の1/3に減っています。また、多剤耐性の腸内細菌(大腸菌など)も月2件と3年前の1/3程度に減少しました。

 いずれも市中でも見られる耐性菌のため、病院に持ち込まないよう面会時は手指衛生やマスク着用など、感染対策にご協力をお願いします。

感染管理室 室長 近藤 成美 (日本感染症学会専門医・指導医)


鶴巻温泉春まつり

 4月29日に開催された恒例の鶴巻温泉春まつりにリハビリテーション部(ロコモチェック、飲み込みチェック、レクリエーション体験)・総務課(鶴のまきちゃん)と、あじさいの丘・ライフプラザ鶴巻・鶴巻高齢者支援センター(健康・介護相談)が参加しました。鶴のまきちゃんは子供から大人まで大人気でした。

 今回はロコモティブシンドロームが疑われる方に対して、秦野市主催の「はだのさわやか体操で介護予防」のパンフレットを配布しました。今後も行政と連携し地域の方々の健康寿命の延伸に貢献していきます。



  • 院長ブログ
  • 私たちのサービス
  • 看護師採用情報
  • リハビリテーション部採用情報
  • わかりやすく解説 病気に話
  • 知って得する身体の話
  • 広報誌 TSURUMAKI News
  • 在宅療養後方支援病院