menu
鶴巻温泉病院 〒257-0001 神奈川県秦野市鶴巻北1-16-1 TEL 0463(78)1311
院長ブログ

院長ブログを開設いたしました

「院長通信」に掲載している患者さん・入所者さん、ご家族の方々・職員へのメッセージをブログ形式で毎月1回掲載いたします。医療機関や介護施設の皆さまにも、「院長ブログ」を通して当院の取り組みをお伝えできればと思います。

鶴巻温泉病院 鶴巻温泉病院介護医療院
院長 鈴木 龍太


鶴巻温泉病院 鶴巻温泉病院介護医療院 院長 鈴木龍太

院長ブログバックナンバー 目次はこちら

鈴木院長執筆記事



blog_80  1.入職式 2.リハ専門医 3.働きながら 4.副主任 5.看護師特定行為研修

2016.04.20

毎月発行の「院長通信」を「院長ブログ」として掲載しています


1.新人入職式

 4月1日に新人入職式を行いました。今年はセコム提携病院の横浜新緑総合病院、西横浜国際総合病院と合同で入職式を行い、総勢126名の新人を祝いました。 

 医療法人 横浜博萌会(西横浜国際総合病院)の高木 啓吾理事長からは『患者さんをリスペクトすること。自分を表現すること』、式のあとの講話ではセコム医療システムの山本 亨取締役から祝辞とセコムの紹介をして頂きました。私も『大変つらい仕事かもしれないが、患者さまからの「ありがとう」から力をもらえる』という話をしました。

横浜博萌会(西横浜国際総合病院)の高木啓吾理事長

takagi.JPG

blog_79 1.開設者 荒井喜八郎会長 2.学術研究発表大会

2016.03.15

毎月発行の「院長通信」を「院長ブログ」として掲載しています


1.荒井喜八郎会長 鶴巻温泉病院を開設していただき、ありがとうございました

 3月1日に「三喜会設立35周年記念 開設者荒井喜八郎会長退任パーティー」を開催しました。
 三喜会は鶴巻温泉病院ができて1年後に設立されていますので鶴巻温泉病院は開設36年となります。荒井会長は当時珍しい医師以外の医療法人の理事長であることが注目されました。

 会長は自分の子供のように病院を愛してくださり、「患者さまの幸福、職員の幸福、地域の幸福」をモットーに現在の三喜会を築き上げてきました。荒井会長、長い間ありがとうございました。

開設者・初代理事長 荒井 喜八郎会長

kaityou.jpg

blog_78 1.お見舞いの方へ 2.CS賞 3.病院賞 4.認知症サポーター 5.障害者就労支援

2016.02.18

毎月発行の「院長通信」


1.お見舞いの方へ

 シャトルご利用のお見舞いの方全体が増えています。長期療養されている患者さまには大変うれしいことだと思います。

シャトルバス月別ご利用者人数 ↓クリックで拡大表示↓

syatoru.png

blog_77 1.永年勤続表彰 2.平成28年度病院の目標 3.接遇標語

2016.01.11

毎月発行の「院長通信」


院長 鶴のまきちゃん あけましておめでとうございます

1.永年勤続表彰

 2015年12月29日 仕事納めの際に永年勤続者表彰をしました。20年勤続者が8名、10年勤続者が21名でした。鶴巻温泉病院を愛してくださっているから永く勤められるのだと思います。みなさんが病院を支えて下さっています。本当にありがとうございました。これからも鶴巻温泉病院を支えてください。



blog_76 1.忘年会 2.地域医療連携の会 3.ノロ対策

2015.12.22

毎月発行の「院長通信」を「院長ブログ」として掲載しています


1.忘年会

 恒例の鶴巻温泉病院忘年会が12月8日に開催されました。520名が参加し、リハビリテーション部2階東病棟保育所(ベビーランド)のショーもあり、大いに盛り上がりました。

2東の美女の群舞↓

new_2e.jpg

司会の岸上弘美(中材)さんと西山裕貴(介護)さん、幹事の方たちご苦労様でした。↓


DSC_1528.jpg DSC_1531.jpg

 今年は、患者さまからいただいた「ありがとう」をいくつか読ませていただきました。そのうちの一つです。

 主人が脳腫瘍の末期で入院しました。 意識はあってもほとんど会話もできず、主人の思いを汲み取ってあげることができず、もどかしい思いの毎日でした。それでも自宅で介護している時と比べて病院にいるという安心感があり、主人のベッドの傍らで過ごすひと時はとても穏やかな時間となりました。
 主人が逝ってしまった今、心残りはありますが、こちらの病院にお世話になって本当に良かったと思っております。12年にわたる闘病生活でしたが、最後をゆったりと穏やかな気持ちで過ごすことができ感謝しております。ありがとうございました。

 亡くなってもご家族から入院できて良かったと言っていただける病院は本当に素晴らしい病院なんだと思います。また、私たちに「ありがとう」を言ってくださる患者さんがいることが私たちの励みになり、皆さんのやる気に繋がります。

これからもありがとうといってもらえる病院であり続けるように皆さんで頑張りましょう。


2.地域医療連携の会

 11月19日に第2回「地域医療連携の会」を開催しました。地域の診療所や訪問看護ステーション、高齢者支援センター等から、大勢の方が参加していただきました。

 緩和ケア、医療療養、回復期、神経難病と、当院の機能別の患者さんの経過や課題を発表し、紹介していただいた方からのコメントもいただきました。

 参加してくださった方々ありがとうございました。

第2回「地域医療連携の会」
第2回「地域医療連携の会」2

3.ノロ対策

 先日ご意見箱に以下のご意見をいただきました。

「南館6Fのホールで戻してしまった方がいましたが。・・・5分ほどしてから消毒セットをもってきていましたが、それでは遅いと思います。」  

 感染対策室で検討し、「嘔吐物初期対応セット」を作成し、本館、南館の1階と南館の6階に設置しました。

嘔吐物初期対応セット

new_嘔吐物初期対応セット 嘔吐物初期対応セット サージカルマスク、手袋(S/Mサイズ)、ペット用シーツ、青のゴミ袋

 手順は 1.窓を開ける 2.マスク、手袋を装着  3.ペット用シーツで嘔吐物を覆う です。

ご意見をいただいた方から「すぐに対応していただいて、ありがとうございました」のコメントもいただきました。

お気づきの点がありましたらどんどんご意見をいただけたらと思います。全てにすぐに対応とはいかないと思いますが、できるだけ対応しますので、ご理解ください。


blog_75 1.ロボットHAL® 2.満足度 3.院内ご案内 4.お祭り参加 5.公衆衛生表彰

2015.11.19

毎月発行の「院長通信」を「院長ブログ」として掲載しています

1.介護支援用ロボットHAL® を導入しました。

 鶴巻温泉病院は入院生活が過しやすく、職員だれもが働きやすいユニバーサル デザインホスピタルを目指しています(院長通信 2015年2月)。その一環として、このたび介護支援ロボットHAL® (腰タイプ)を導入しました(写真下)。

 患者さまの入浴や着替えの時に介護者の 腰への負担を減らすように働く装着型ロボットです。新しいロボットですので、皆で 使いながら本当に役に立つロボットに進化していってくれたらと思っています。

介護支援ロボットHAL® (腰タイプ) 装着 左から二人目、三人目↓

介護支援用ロボットHAL® を導入

2.患者満足度調査 (SSD 遠藤室長から)

 鶴巻温泉病院では毎年11月に入院中の患者さま・ご家族に「患者満足度調査」をお願いしています。

総合満足度の3ヶ年推移 ↓クリックで拡大表示

満足度調査結果(院長提出).jpg

 以前から 「非常に満足」 と 「満足」 を合わせると95%近くの方に満足していただいていました。2014年度の調査では、 「非常に満足」 は少し低下しましたが、「非常に満足」 と 「満足」 を合わせると94.5%と更に高くなりました。今年も2015年11月15日(日)から11月30日(月)まで「ご入院患者さま満足度調査」を行います。アンケートは、各病棟ステーションのカウンターと本館受付カウンター及び南館玄関入り口に設置してあります「ご入院患者さま満足度調査 調査シート回収箱」に投函していただきたいと思います。皆様のご協力のほどよろしくお願い致します。


3.患者さまご家族のための院内ご案内

 患者さま・ご家族から鶴巻温泉病院のことをもっとよく知りたいという声をお聞きします。そこで第2回目の「患者さまご家族のための院内ご案内」を開催します。

12月21日(月) 患者さまご家族のための院内ご案内 クリックで拡大表示

「患者さまご家族のための院内ご案内」を開催

 日時場所は、平成27年12月21日月曜日 14-16時 南館6階多目的ホールです。是非ご参加ください。患者さまがご参加の際は、病棟に参加の旨をお伝えください。


4.地域のお祭りに参加しています。

 10月18日に大根公園で開催された「つるまき市民ふれあい祭」に当院のリハビリテーション部三喜会の訪問看護ステーションが参加し、健康診断や体力測定を実施しました。「鶴のまきちゃん」も初めての往診で大忙しでした。

「つるまき市民ふれあい祭」

 11月3日には「第36回秦野市市民の日」にリハビリテーション部、栄養科で参加しました。内容は、体力測定や栄養指導など行い約1,200人の方が来てくださいました。「市民の日」への来場は11万人だそうです。 「鶴のまきちゃん」も大人気で、次回も参加していきたいと思っています。

5.小副川(おそえがわ)元事務長が表彰されました。

 11月12日 鶴巻温泉病院の元事務長である 小副川英男顧問が「神奈川県公衆衛生協会秦野伊勢原支部長表彰」されました。36年間医療にかかわった功績が評価されました。大変おめでとうございます。


小副川英男顧問が「神奈川県公衆衛生協会秦野伊勢原支部長表彰」 小副川英男顧問が「神奈川県公衆衛生協会秦野伊勢原支部長表彰」表彰状
  • 院長ブログ
  • 私たちのサービス
  • 看護師採用情報
  • リハビリテーション部採用情報
  • わかりやすく解説 病気に話
  • 知って得する身体の話
  • 広報誌 TSURUMAKI News
  • 在宅療養後方支援病院