menu
鶴巻温泉病院 〒257-0001 神奈川県秦野市鶴巻北1-16-1 TEL 0463(78)1311
院長ブログ

blog_124 1. 忘年会2019 2.秦野伊勢原支部長表彰 3.「厚生労働」取材&アイドル来院

2019.12.20

今月号の目次

鶴巻温泉病院忘年会2019 開催

 院長の鈴木 龍太です。12月10日 恒例の鶴巻温泉病院忘年会が開催されました。約500人の参加で盛り上がりました。みなさん、はじけて楽しそうですね。準備された方々、余興に参加してくださった方々、緊張して司会をしてくれた藤原さん(リハビリテーション部・写真左)、佐藤さん(介護医療院・写真右) ありがとうございました。

 私は院長通信2019年11月号でご紹介した「三喜会の理念の改訂」と、2019年8月号に記載した私のモットー【変化を進化に、進化を笑顔に】についてあらためて話をしました。


司会のお二人


管理部青木さん・ジャムセッション


保育所・伝説のバンド Queen


看護部科長会・ブートキャンプ


看護部科長会・ラッツ&スター

photo by m.harada

神奈川県公衆衛生協会秦野伊勢原支部長表彰

 秦野市・伊勢原市内で保健衛生(医療、環境衛生、食品衛生、薬事、公衆衛生など)の向上に尽力されている個人、施設、団体の功績を顕彰する「秦野・伊勢原地区保健衛生関係表彰式」がありました。当院からは薬剤科主任の後藤さん、栄養科科長の國見さんが表彰されました。

 後藤さんは薬剤科の要になって、黙々と丁寧な仕事をされます。國見さんは食事に工夫を凝らして、皆さんが楽しめるように日々努力をしています。おめでとうございます。


國見さん・後藤さん

 このような賞をいただき、身の引き締まる思いです。前任者から引き継ぎ、秦野・伊勢原合同「地域食生活対策推進協議会」において、備蓄食マニュアルの作成や栄養サマリーの普及に取り組んでまいりました。これからも地域と連携し「切れ目のない栄養ケアの実践」を目指してしていきたいと思います。

栄養科 科長 國見 友恵

 この度は、栄誉ある賞をいただき、大変感謝しております。ここ鶴巻温泉病院において、長年にわたり保健衛生に携わり、職務に邁進してこられたことは、諸先生方をはじめ、スタッフや同僚の支えがあってこそ、と実感しています。薬剤科では、今後も地域における訪問薬剤指導の充実や各施設との連携の強化により、保健衛生の向上を目指してまいります。私自身も一層の自己研さんに努め、皆様とともに歩んでいきたいと思います。よろしくお願いします。

薬剤科 主任 後藤 真里


「厚生労働」取材受入れ&アイドル来院

 厚労省が編集協力している雑誌「厚生労働」の2019年12月号の記事「アイドルが突撃 介護現場」に鶴巻温泉病院の介護医療院が取りあげられました。

 レポーターはアイドルの「みほとけちゃん」です。アイドルと言っても看護師の資格を持っていて、介護医療院の勉強もしっかりされて職員にインタビューをしていました。職員にも楽しい体験だったようです。

「厚生労働」掲載記事をPDFでお読みいただけます。QRコードを読み取るか、記事をクリックしてください。


「厚生労働」2019年12月号


blog_123 1. 法人理念、病院理念、基本方針を改訂 2. 地域のお祭りに参加

2019.11.25

今月号の目次

三喜会の理念、鶴巻温泉病院の理念、基本方針を改訂しました

 院長の鈴木 龍太です。鶴巻温泉病院は2019年11月16日に創立40周年を迎えました。それを期に「三喜会の理念」「鶴巻温泉病院の理念」「鶴巻温泉病院の基本方針」及び職員としての「行動指針六ケ条」を改訂いたしました。

 三喜会の理念は1979年の鶴巻温泉病院創立以来のものです。当時は病院しかありませんでしたので、理念には「患者様とそのご家族、地域社会、ならびに病院職員の三者が」と記されております。その後の社会の変化に合わせ、三喜会は、医療と介護と地域社会をシームレスに継げる医療法人へと進化しています。

 今回、三喜会の理念を見直し、上記部分を「患者さま・利用者さまとご家族、地域社会、ならびに職員の三者が」と変更しました。この理念のもと三喜会のこれからの発展を期待しています。


医療法人社団 三喜会の理念

 人間のいのちと健康の擁護者としての誇りと使命感をもち、医療機関および関連諸施設との連携と協力を密にしながら、患者さま・利用者さまとご家族、地域社会、ならびに職員の三者が人間愛に結ばれ、共に生きる幸せを喜び合える良質の保健医療福祉社会を創造する。


鶴巻温泉病院の理念

  • 使命(mission)
    リハビリテーションを横軸とし、回復期、慢性期、難病、緩和、訪問の多機能を縦軸とした、全人医療・介護を実践する
  • 共有価値観(core values)
    尊厳 高質 協調 思いやり 品格
  • 将来展望(vision)
    地域包括ケアシステムの医療・介護の中心となる多機能慢性期病院

 当院は2018年に地域包括ケア病棟を立ち上げ、2019年に介護医療院を立ち上げるなど、この数年で医療と介護と地域社会をシームレスに継げる多機能慢性期病院となっています。また多機能病棟全てに横軸としてリハビリテーションを実施しています。このような進化に合わせた理念、基本方針といたしました。行動指針六か条も一部改訂しています。


理念実践のための、鶴巻温泉病院の基本方針

  1. 患者さま・利用者さまの生活の質(QOL)を向上させ、満足な人生を過ごしていただくために尽力する。
  2. 職員のQOL向上、自己啓発のために努力する。
  3. 明日の医療を考え、地域社会から信頼される医療システムを確立する。
  4. 患者さま・利用者さまに相応しい包括的医療・介護を提供し、適切な対価を享受する。

行動指針 六ケ条

  1. 常に向上心を忘れず、仕事を通じて自己啓発に努めます。
  2. 常に仕事には誇りと責任を持って当たり、人には親愛と尊敬の念を持って接します。
  3. 常に質の高いサービスを提供し、信頼される多職種連携を実行します。
  4. 常に患者さま・利用者さまのQOL向上を目指し、自立への援助をします。
  5. 常にACP(Advance care planning) に則った生と尊厳ある死を尊重します。
  6. 常にインフォームド・コンセントに基づく医療・介護を行います。

地域の皆さまに多数ご来場いただきました!

 鶴巻温泉病院は地域から信頼される病院を目指して、地域行事に参加しております。10/22(日)つるまき市民ふれあい祭り、11/3(日・祝) 秦野市市民の日では健康ブースを出展し、リハビリテーションスタッフが各種健康チェックやレクリエーション体験、管理栄養士は栄養相談や体脂肪測定などを実施しました。ふれあい祭りで患者さま手作りのグッズ販売も行いました。

つるまき市民ふれあい祭り

秦野市市民の日

 みなさん、こんにちは。看護部科長会です。11月3日に開催された秦野市市民の日のボランティア活動についてお伝えしたいと思います。当日は天候にも恵まれ、秦野市民の方をはじめ、市外からも多くの方が参加していました。(秦野で一番盛り上がる日!?)

 会場では手作り品や農産物などの展示・即売・パフォーマンスショーなど楽しいイベントが盛りだくさんで、私たちは秦野市役所の方や、シルバー人材の方々と一緒に清掃活動や総合案内のお手伝いを行いました。地域の方々との交流を図ることができ、とても充実した一日でした。みなさんも、ぜひ来年は秦野市市民の日に行ってはいかがでしょうか。

看護部科長会 青木(介護医療院) 矢島(4階南病棟)


下田科長、中根科長代理、青木科長


谷口科長、森副部長、矢島科長



blog_122 1. コスモス祭2019 2. 介護医療院「抑制ゼロ」 3.「おつる茶屋」はじめました

2019.10.21

今月号の目次

コスモス祭2019が開催されました。

 9月14・15日にコスモス祭が開催されました。1日目は、ボランティアによる演目が各病棟ロビーで行われ、演奏に合わせて口ずさむ患者さまの姿や笑顔が印象的でした。2日目は各部署から16屋台が出店、併せてつる寿司さま・にこにこパン工房さまにも出店のご協力をいただき新しい風が吹き込まれました。

 ご家族からは「父の笑顔が見れてよかった。」「毎年楽しみにしています。」等のお言葉をいただき、コスモス祭の意義を改めて実感いたしました。ご参加いただきました皆さま、準備及び当日の運営にご尽力いただいた実行委員・ボランティアの皆さま、他多くの方々に感謝申し上げます 。

コスモス祭実行委員長 リハビリテーション部 上野 小百合(写真前列右)


患者さま・ご家族と鶴のまきちゃん記念撮影


コスモス祭実行委員団結式


院長お気に入りのまきちゃんグッズ


介護医療院では抑制ゼロを実現しました。

 介護保険では「手指の機能を制限するミトン」を含め、抑制の対象になる禁止行為が定められています。介護医療院では、ミトンの代わりの「手袋」を工夫して作り、入所者の方が点滴などのチューブを抜いたり、皮膚をかきむしらないように、頑張っています。抑制しないことで転倒や転落の可能性もありますが、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

 私たちは、入所者さまがその人らしい尊厳ある生活が送れるよう支援するため「自分の家族だったら?」と考えるようにしています。身体抑制については、以前は抑制となるミトンを使っていましたが「入所者さまに苦痛を与えたくない」という思いから、スタッフがミトンの代替えになる手袋を作成しました。また、それ以外の抑制も行っていません。

 しかし、抑制をしないことで転倒・転落が増える可能性もありますので、入所者さま・ご家族さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。これからも入所者さまの笑顔が増えるよう、看護・介護の提供ができるよう努力して参ります。

鶴巻温泉病院介護医療院(4階東) 科長 青木 美穂


4階東 ミトン使用件数




blog_121 1. 接遇標語コンテスト 2. 訪問栄養指導 3.吸引認定者

2019.09.13

今月号の目次

接遇標語コンテスト2019

 院内接遇の改善に向けて「接遇標語コンテスト」を開催してから、今年で6年目になります。当院職員より接遇標語の募集を行い、今年度は55作品の応募がありました。厳正な審査の結果、9月から来年8月までの12標語を決定しました。

 選ばれた接遇標語は、院内に掲示し、職員で毎朝唱和してまいります。

 9月の接遇標語は、2019年度「接遇標語コンテスト」の最優秀賞の作品で「整えて! あなたのココロと身だしなみ」です。この作品は、『身も心も整えて「身を引き締め」「気を引き締め」日々の業務を熟(こな)していきたいと思います。』 の思いで作成されました。

サービスシステム開発室 室長 遠藤 玲子

接遇標語コンテスト結果(2019年度)
1.jpg

最優秀賞 9月の接遇標語

表彰式


訪問栄養指導をご存知ですか?

 栄養指導と聞くと、「面倒で役に立たない。自分には不要」と思われる方が多いことと思います。

 実際に栄養士に悪いイメージを持たれている患者さん、ご家族が多いと日々実感しています。でも本当にそれで良いのでしょうか?当院で訪問栄養を担当している栄養士は、地域の中でできる限りご本人が望む形で過ごせるよう(ご家族や他の専門職が諦めてしまうことでも)、お一人お一人にきめ細やかに対応した食や栄養の支援を行っています。

 当院では2013年から訪問栄養指導を開始しました。「食事は美味しく、楽しく、食べやすく!介護する人もされる人もHAPPYに! その人らしい生活スタイルを守り思わず笑顔がこぼれる」そんな訪問栄養指導を目指しています。


blog_120 1. 変化を進化に 進化を笑顔に 2.病院にご寄附をいただきました。

2019.08.09

今月号の目次

変化を進化に 進化を笑顔に

 2009年に鶴巻温泉病院院長になり、ちょうど10年経ちました。院長になった時に作った私の造語で、院長通信2009年09号に掲載していますが、今では私のモットーとなっています。

 日本は超高齢社会に対応するために、医療・介護行政、制度、社会システム等さまざまなものが大きく変化し、そのスピードも速くなっています。その変化に躊躇せず柔軟に対応することで、病院が進化し、進化することで、患者さん、職員、地域の満足度が上がり、皆さんが幸福になり笑顔になるという意味です。

 ノーベル賞受賞者がよく Serendipity(セレンディピティー)という言葉を口にします。何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけ、それをきっかけに、幸運をつかみ取ることというような意味です。変化を追っていると予想されていたものと違う方向に進化・深化することがあります。例えば、携帯電話がIOTや財布がわりになったり、コンビニが銀行、見守りの役割を担うようになったりしていることです。変化に順応していくと、社会が本当に必要としている方向に向かって新しい発想が生まれ、Serendipityのように思いがけないものが生まれるかもしれません。とても楽しみです。

 鶴巻温泉病院もこの10年で大きく変わりました(病棟図)。これからも進化・深化を続けていき、三喜会の理念にあるように「患者さまとそのご家族、地域社会、ならびに病院職員の三者」が笑顔になるように努力を続けます。

2009年の病棟図(591床)

2019年の病棟図(557床)


病院にご寄附をいただきました。

 当院では、皆様からのご寄附をお受けしております。いただいた寄附金はご利用者さまの役立つものに使わせていただいています。2018年度は約100万円のご寄附をいただき、重度障害者用意思伝達装置の導入、ウッドデッキ整備など(下記参照)、有効に活用させていただきました。

 ご寄附の受け付けは本館受付のサービスシステム開発室または、各病棟科長にお申し出ください。ご寄附をいただいた方には感謝状をお渡ししています。

《2018年度ご寄附有効活用について》

 脳血管障害や脊髄損傷、神経難病などの患者さまの、コミュニケーションの手段として、視線とスイッチコントロールで意思の伝達を行う miyasukuEyeConSW やアーム式TVなどを購入しました。また、南館6階 季節の花植栽、本館1階 ウッドデッキの 「テーブルとチェアー」をリニューアルし、患者さま・入所者さま・ご家族の癒しの空間としてご利用いただいております。 ご寄附をいただきました皆さまに感謝いたします。

サービスシステム開発室 室長 遠藤 玲子


重度障害者用意思伝達装置 miyasukuEyeConSW


ウッドデッキの 「テーブルとチェアー」



blog_119 1.看護師国家試験合格 2.セコム合同研究発表会 3.ボランティア表彰 4.診療部病院賞

2019.07.19

今月号の目次

⽇本の看護師国家試験に合格 「学術功労賞」を受賞

 皆さん想像してみてください。外国⽣活1年でその国の⾔葉で国家試験を受けて合格する、本当に凄いことだと思いませんか︖中国から来られた魏 志慧(ぎ しけい)さん、張 麗娜(ちょう れいな)さんはそれを成し遂げて、今、鶴巻温泉病院で看護師として働いています。

 ⾔葉も⽂化も違う国で働くことは⼤変なことだと思います。皆さん、お⼆⼈の⽇本での活躍を応援してください。


写真 中央 魏さん 左 張さん

 この度は、学術功労賞をいただき、本当にありがとうございました。昨年、国家試験を受けるために看護の勉強を⼀⽣懸命して、合格したことは本当に嬉しかったです。また⼀年間、いろいろな⼈にお世話になり、すごく感謝の気持ちでいっぱいです。私は⾼齢者の看護を学びたいと思い⽇本に来ました。現場では、新⼈として先輩と⼀緒にケアをしており、時々わからない⾔葉で先輩に迷惑をかけることもあると思います。しかし、これからも初⼼を忘れず先輩からの温かい⾔葉を胸に、早く⼀⼈前の看護師になれるように頑張っていきます。

2階南病棟 看護師 魏 志慧

 この度は、病院賞の学術功労賞をいただきまして、誠にありがとうございます。新⼈看護師として⼤変光栄に存じます。私は若いうちに⾊々経験したいと思い、⼤学⼀年⽣から⽇本語を勉強して、卒業した後、⽇本で看護師になりました。今、新⼈として未熟なところが沢⼭ありますが、先輩達が理解してくださり、さまざまなことを教えてくれるので、毎⽇充実した⽣活を過ごしております。この度の受賞を胸に、仕事も⽇本語の勉強も頑張っていきます。

5階南病棟 看護師 張 麗娜


第14回セコム医療グループ 関東地区合同研究発表会

 6⽉15⽇に開催されました。鶴巻温泉病院からは4演題の発表がありました。今年は、銀賞1演題と⼊賞1演題を受賞しました。

 これからも患者さんのQOL向上や職員の働きやすに繋がる研究をしっかり続けて行っていただきたいと思います。


《銀賞》 終末期がん患者における経⼝摂取状況について
栄養科 三橋 直樹、國⾒ 友恵、診療部 奥津 輝男

 緩和ケア病棟には、がん終末期の患者さまが⼊院され、管理栄養⼠は、最期まで「⾷を楽しむためのサポート」を⽇々⾏っています。研究では、約7割の患者さまが亡くなる1週間まで⾷事を召し上がっていたこと、最期の⾷事は、⾷形態の⼯夫や患者さまの希望時に提供が必要であることが分かりました。患者さま、ご家族の不安を少しでも和らげるよう「緩和ケア病棟における⾷のサポート」のしおりを現在作成しています。(発表者 栄養科 三橋 直樹  写真 前列中央)


《⼊賞》 職員同⼠でほめ合う、感謝の気持ちを伝えることは仕事への意欲向上に繋がるのか
介護福祉⼠ 北村 ⼤輝

 3階⻄病棟の職員をはじめ多くの⽅々のご協⼒とご指導により、⼊賞という結果をいただくことが出来ました。実際にほめ合い・感謝を伝える機会を作り出し、1か⽉間、病棟のスタッフで取り組み、仕事への意欲が向上するのかを検証し報告しました。今回の研究で私⾃⾝、相⼿を認め、感謝を伝えていく事の⼤切さを学ぶ事が出来ました。今回学んだ事を⼼に留めて、より良い職場環境・⼈間関係を築けるよう努めていきたいと思います。(写真 前列左)



blog_118  2018年度 鶴巻温泉病院賞表彰

2019.06.28

2018年度 鶴巻温泉病院賞表彰

 6月11日の新年度集会で2018年度病院賞を表彰しました。今年は病棟や職場全体での取り組みが多く評価されました。力を合わせて成し遂げる姿は鶴巻温泉病院の誇りだと思います。


病院賞表彰式

2018年度 病院賞表彰者一覧

※各賞クリックで拡大(PDF)表示します。


金賞・銀賞・銅賞


学術功労賞


安全文化功労賞・CS賞



blog_117 1.耐性菌が減少しました。2.鶴巻温泉春まつり 3.看護師特定行為

2019.05.21

今月号の目次

鶴巻温泉病院の耐性菌が減少しました。

 3年かけて取り組んだ成果がでました。病院の中の耐性菌をへらすことは大変なことだと思います。

  • MRSA: 3~4件/月前後から、最近では1件/月以下に
  • ESBL: 7件/月前後から、最近では2件/月に減少

 当院では、従来より感染対策に取り組んでおり、標準予防策、接触感染予防策の強化を行ってきました。その結果、病院全体でのMRSA(多剤耐性の黄色ブドウ球菌)の新規検出(感染症以外の単なる定着も含めた値)は月0.7件まで減少し、3年前の1/3に減っています。また、多剤耐性の腸内細菌(大腸菌など)も月2件と3年前の1/3程度に減少しました。

 いずれも市中でも見られる耐性菌のため、病院に持ち込まないよう面会時は手指衛生やマスク着用など、感染対策にご協力をお願いします。

感染管理室 室長 近藤 成美 (日本感染症学会専門医・指導医)


鶴巻温泉春まつり

 4月29日に開催された恒例の鶴巻温泉春まつりにリハビリテーション部(ロコモチェック、飲み込みチェック、レクリエーション体験)・総務課(鶴のまきちゃん)と、あじさいの丘・ライフプラザ鶴巻・鶴巻高齢者支援センター(健康・介護相談)が参加しました。鶴のまきちゃんは子供から大人まで大人気でした。

 今回はロコモティブシンドロームが疑われる方に対して、秦野市主催の「はだのさわやか体操で介護予防」のパンフレットを配布しました。今後も行政と連携し地域の方々の健康寿命の延伸に貢献していきます。




blog_116 1.入職式 2.介護医療院 3.病床数4.病院賞 CS賞 5.意思疎通支援者養成

2019.04.11

今月号の目次

2019年4月1日(月)に入職式が開催されました

 今年も58名の新人が鶴巻温泉病院に入職されました。看護職14名、介護福祉士3名、メディカルアシスタント3名、理学療法士21名、作業療法士11名、言語聴覚士4名、薬剤師1名、管理栄養師1名です。

 その中に2名の中国人看護師が含まれています。1年前に日本に来て日本語の勉強をし、今年、看護師の国家試験に合格しました。本当に凄いですね。 4月5日には皆さん一人一人に辞令を渡しました。リクルートスーツを脱いで、制服姿の新人は病院に溶け込んで頼もしく感じました。「夢があるから頑張れる」 皆さんの活躍に期待しています。


病院の中に介護施設である介護医療院ができました。

 2018年4月に創設された「介護医療院」は、長期的な医療と介護のニーズが必要な要介護者を対象とし、「吸引、経管栄養、点滴、酸素」や「看取り、ターミナルケア」等の医療機能と「自宅と同様に生活」する機能とを兼ね備えた施設です。

 医療保険ではなく、介護保険の施設です。鶴巻温泉病院の4東病棟が4月1日に「鶴巻温泉病院介護医療院」になりました。自宅扱いと言っても4人部屋ですので、少し窮屈ですが、通常の病院の病室より大きく、仕切りもしっかりとしています。新しく2人部屋も用意しました。

 寝たきりの高齢者も長期に入所できますが、リハビリもできますので、リハビリをして、家に帰る方も受け入れることができます。但し、介護保険で要介護認定がある方しか入れませんので、若い方や、要支援の方は入れません。

鶴巻温泉病院の病床数が変わりました

 介護医療院の開設と同時に、鶴巻温泉病院は病床数が583床から557床になりました。医療保険の病床505床と介護保険施設52床を合わせて557床ということになります。時代とともに進歩する鶴巻温泉病院をよろしくお願いいたします。


2019年4月病棟区分 拡大表示(PDF)



blog_115 1.つるまきシャトル運行時刻 2.学術研究発表会 3.事務長表彰

2019.03.19

今月号の目次

3/20(水)より「つるまきシャトル運行時刻変更」のお知らせ

 日頃より当院の無料送迎バス「つるまきシャトル」をご利用いただきありがとうございます。

 この度、運営委託先である神奈川中央交通との契約更新に伴い、 3月20日(水)より、下記の通り運行時刻を変更することとなり、18時台の便はなくなります。今後、ご利用の際にはくれぐれもご注意くださいます様に、ご理解とご協力をお願いいたします。


3/20(水)より「つるまきシャトル運行時刻変更」のお知らせ


JR平塚駅南口
(JAビルかながわ前)
 10:40 
 13:40 
 15:40 
鶴巻温泉病院南館
(湘南リハビリテーションセンター)
 14:30 
 17:10 


blog_114 1.介護医療院説明会 2.「働く広場」 3.胃ろうとは? 4.電子カルテ運用開始

2019.02.19

今月号の目次

「介護医療院説明会」開催

 当院では4階東 医療療養病棟を2019年4月に「介護医療院」へ転換すべく、準備しています。

 介護医療院は介護療養病棟の代わりに新たに創設された介護施設ですが、病院の中にあり、自宅と同様の扱いで、入所者の皆さんがご自分の生活を楽しめるような施設になるように工夫することが求められています。1月21・24日、2月2日と4階東病棟の患者さまとご家族に説明会を開催しました。今後も入所者・ご家族、地域、また職員にも理解を深めていただく機会を提供していく予定です。

 ご不明な点は医事課(担当:野中)までお問い合わせください。



啓発誌「働く広場」で紹介されました   TQM課長 宇賀神 哲治

 誰もが働き易い病院を目指す当院において、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構の啓発誌「働く広場」に掲載 される事は、障がい者雇用を本格的に開始した2014年からの目標の1つであり、大きな励みとなりました。

 当院のチャレンジドスタッフ(障がい者職員)が活躍している事を広く内外に紹介できた事により、雇用取組みの重要性を職員や読者の方々に理解していただく絶好の機会となり、有難い気持ちで一杯 です。今後ともチャレンジドスタッフの皆さんを、どうぞよろしくお願いいたします。

写真提供:高齢・障害・求職者雇用支援機構 撮影:日本写真家協会 小山 博孝氏 官野 貴氏


「働く広場」1月号を表示


看護師 古矢さん


看護部長と打ち合わせ


栄養科 嵩 (たかし)さん


栄養科 朝礼で手話の練習


「胃ろうとは? どんな時につくるべきか?」   第2診療部長 蓮江 健一郎

 12月7日 当院にて 第35回 地域連携公開セミナーを開催しました。「胃ろうとは?どんな時につくるべきか? ~他の栄養方法や倫理も考慮して~」 のテーマで蓮江医師が講演、セミナーは地域住民の方など、約110名が参加、熱心な質問をされました。

 セミナー内容は神奈川新聞 12月25日朝刊「介護の現場から 地域包括ケアの行方」で紹介されました。

 蓮江部長は 「胃ろうを導入することで回復する病態か、利益はあるのか、生活の質(QOL)の維持・改善となるのか、本人が望んでいる生き方なのかを考え、判断する必要がある」 「胃ろうを導入することで生存期間は伸びるかもれないが、その評価は患者本人・家族等代理人の価値観・死生観による」と話しています。

胃ろう導入の状況とは 秦野でセミナー
神奈川新聞
「胃ろう導入の状況とは 秦野でセミナー」を表示

カナロコ http://www.kanaloco.jp/


電子カルテの運用を開始しました

 2019年1月15日から電子カルテが導入されました。当初の混乱が少しずつ落ち着いて きたところです。これからも、より安全な医療の提供とサービスの向上を目指して「電子カルテを入れてよかった」と早く思っていただけるよう職員一同努力してまいります。

 皆様には何かとご不便やご迷惑をお掛けする場合がございますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。


導入前の研修風景


2019年2月19日
医療法人社団 三喜会 理事長 鶴巻温泉病院 院長 鈴木龍太



blog_113 1.おめでとうございます 2.永年勤続表彰 3.2019年の目標 4.あかりの夜

2019.01.17

今月号の目次

あけましておめでとうございます

 2019年の鶴巻温泉病院は、電子カルテの導入と介護医療院開設準備であたふたとしておりますが、これを乗り切って、飛躍の年にしたいと思っております。 どうぞ皆様 今年も宜しくお願いいたします。

あけましておめでとうございます

 

お参りをしてきました。鶴巻温泉病院の発展と職員の幸せと安全を祈願してきました。


左より 小澤看護部長、鈴木院長、田村事務長


2019年の目標がきまりました


地域包括ケア時代に求められる多機能慢性期病院となる

 そのために次のことを目標に掲げます。

1.患者さまに選ばれる病院(患者さまのQOL向上:CS)
  • 入院希望の方が必ず入院出来るようにする(入院数)
  • 質の高い慢性期医療・看護・介護・リハビリテーションを提供する(QI) 
2.職員が働いていることを自慢できる病院(職員のQOL向上:ES)
  • 医療の質を維持向上できる安定した経営基盤の確立 
  • 必要人材の確保 人材育成 
  • IT化の推進と安定運用の確立(電子カルテシステムの効率運用) 
3.地域包括ケアシステムの一翼を担う多機能慢性期病院
  • 地域包括ケア病棟・介護医療院の有効活用 
  • 効率的な病床運営と在院日数短縮の対策(病床数 591床 ⇒ 557床<介護52床含む>へダウンサイジングする) 
  • 在宅療養後方支援病院としての充実(登録患者数、在宅サポート、三喜会各施設、かかりつけ医との連携、退院支援加算件数) 

永年勤続表彰

 12月28日の納会で今年の永年勤続表彰を行いました。表彰された皆さん ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。 10年、20年と鶴巻温泉病院に勤めてくださっている皆さんが、今の鶴巻温泉病院を作っています。

 職員の皆さんも、表彰された方々を見習ってこれからもますます病院を愛していただけたらと思います。


永年勤続表彰記念撮影


キャンドルとミニコンサート 「あかりの夜」

akari.jpg

 12月21日に、あかりの夜が催されました。中学生ボランティアとスタッフによる生演奏と、500個のキャンドルのあかりは、キラキラと夜空に光っていました。

 キャンドルには、「希望・平和・喜び・愛」という意味があるそうです。あかりの夜とともに皆様の幸せをお祈りいたします。

責任者:看護部  科長代理 大科

 


コンサート打ち合わせ


幻想的なキャンドル

 

2019年1月16日
医療法人社団 三喜会 理事長 鶴巻温泉病院 院長 鈴木龍太


  • 院長ブログ
  • 私たちのサービス
  • 看護師採用情報
  • リハビリテーション部採用情報
  • わかりやすく解説 病気に話
  • 知って得する身体の話
  • 広報誌 TSURUMAKI News
  • 在宅療養後方支援病院