8月の上旬はノロノロ台風が過ぎたと思ったら、猛暑になったりと日本中が大変でしたね。そんな台風が迫る直前、夜勤明けで家族そろって箱根へ小旅行に行ってきました。
① 紫陽花
② 箱根神社
箱根では8月だというのに、綺麗に咲き誇っていた紫陽花を見ながら美味しいパンを食べ、芦ノ湖のほとりを散策し、パワースポットである箱根神社に立ち寄り、ストレスを受け疲れた身体と心をリフレッシュ&チャージ!!
③ 鳥居と苔
子供たちも大地の息吹を感じ、大好きな温泉にも入れて癒されてました。
④ 木漏れ日を浴びて
⑤ 鳥居をくぐる
「今日(K)は夜勤(Y)明けで鳥居(T)をくぐる」KYT・・?? 冗談ですよ。
真面目にいきたいと思います。KYTとは危険(K)予知(Y)訓練(T)の略称です。 公共機関の運転手や車掌さんが行っているものと同じです。一つの作業に従事する者が、事故を未然に防ぐことを目的に呼称を行い、安全性を高めるために行われています。
詳しくは、「KYT② ~名前確認よーーーし!~」で5南病棟の取り組みをご紹介します!!
(次回の更新をお楽しみに!)
今回は小集団活動についてお話します。当院では病棟でのグループ活動を小集団活動と呼んでおり、病棟の業務改善や看護の質の向上に向けて取り組んでいます。今年度、5東病棟では4つのチームに分かれて活動しています。今回はそのスーパー集団を紹介します。
☆5Sチーム
今、話題の5Sです。患者様のお部屋からステーション、病棟内のあらゆるところが安全で快適になるように毎月、ラウンドや改善に取り組んでいます。5Sに幸せのSをつけて6Sチームという名前で活躍しています。
あらゆるところを幸せにしてくれています
☆SIMSチーム
5東では当院オリジナルのSIMS(通称:シームス)という看護方式を導入しています。ベースはPNS®(パートナーシップ)を取り入れています。看護師が年間を通して2人ペアで取り組むだけでなく、日々のケアもペアで行います。5東病棟では導入して4年目になりますが、更なる進化を目指して取り組むチームです。
愛たっぷりのSIMSチームです
☆マニュアルチーム
5東病棟ならではのオピオイドなどの取り扱いのマニュアルが、多く存在しています。年々、決まりごとが変化するので、マニュアルも変化していく必要があります。どの人が見ても理解できて、すぐに行動に移せるように、わかりやすいマニュアルの改訂に取り組んでいます。
わかりやい!すっきり!を目指します
☆安全チーム
安全管理の対策チームです。朝の指さしシュミレーションや食事前のタイムアウトなどを行ってインシデントを予防するだけではなく、カンファレンスも行って再発予防に取り組んでいます。
新人さんも一緒に頑張っています
※スタッフには、写真公開の同意と許可を事前に得ております。
こんにちは。3階東病棟です。
今回は、今年の4月に入職し入浴専従として勤務している上田さんのご紹介をしたいと思います。
Q:鶴巻温泉病院に入職したきっかけを教えてください。
A:私が就職を決めた理由は、病院のホームページを見て、研修の充実さを感じて決めました。家事と仕事をしながら勉強をするのは難しいですが、病院内で研修や講習会があり、現場で活かすことができます。私は経験が浅いので、知識と技術を習得して、2年後に介護福祉士国家資格の取得を目指し頑張っています。
Q:普段、病棟でどのような仕事をしていますか。
A:職種はメディカルアシスタントとして、入浴介助をしています。入浴では、患者様の皮膚状態の観察を行い、個別に合った洗身、洗髪、整容をしています。臥床している患者様も多いので、他職種(医師、看護師、介護福祉士)と協力しながら十分なケアを心がけています。
Q:介護福祉士を目指したいと考えている方にメッセージをお願いします。
A:鶴巻温泉病院では、同じように入浴専従をしながら、何年か後に介護福祉士の国家資格を取得して病棟で働いている方がたくさんいらっしゃいます。院内研修も充実していて、とても勉強になることばかりです。また、経験豊富な専門職の方たちにアドバイスをしてもらい、とても助かっています。私のように子育てを終えた世代の方は、特に親や家族の介護が必要となってきます。介護の知識や技術を得ることで家族にも実践し提供することができます。やりがいのある仕事だと思うので、興味のある方は是非、頑張っていただきたいと思っています。
※スタッフには、写真公開の同意と許可を事前に得ております。
保護者の方向けに毎月発行される保育所・ベビーランドつるまきの「おたより」です。ベビーランドでは、いよいよ運動会の練習が始まります!お友達と楽しみながら取り組めるよう進めて行きたいと思います!運動会で見られる子どもの成長を楽しみにしています!
※看護部ホームページ掲載(一般公開)のために、個人情報や行事日程の詳細等を削除して再編集しております。
1年も半分が過ぎ7月と初夏の風を感じる季節となりました。4階西病棟にも新しい風として、新人看護師1名・介護福祉士2名が配属されました。そこで、新人3名(看護師 岩永さん、介護福祉士 大貫さん 松森さん)にインタビューをしてみたいと思います。
Q.鶴巻温泉病院に入職した理由はありますか?
岩永さん
A.患者様と深く関わり、その人に合った看護を提供できると思ったからです。
大貫さん
A.教育に力を入れており医療に興味があったからです。
松森さん
A.新人教育に力を入れており、研修が多く自らの技術向上や介護観が期待できると思ったからです。
Q.4階西希望に配属された時の心境はどうでしたか?
岩永さん
A.希望していた病棟に配属され嬉しかったです。
大貫さん
A.希望していた病棟であり、同期も一緒に配属だったので安心でした。
松森さん
A.病棟見学の際にQODについて熱く語ってくれた介護職員に憧れていたので、同じ病棟で働けると知りとても嬉しかったです。QOL・QODといった介護観を養っていけると思いました。
Q.実際に4階西病棟に配属され働いてみてどうですか?
岩永さん
A.先輩から声をかけてくださることが多く、とても働きやすくて楽しい病棟だと思いました。他職種で連携し合っており、患者様・ご家族が何を一番望んでいるかなどの話し合いが出来ており、良い職場だと思いました。
大貫さん
A.働きやすい雰囲気で先輩方もとても優しいです。また男性職員が多く熱量がすごく熱い病棟だと思いました。
松森さん
A.課題などがある中で、介護職員の先輩方をはじめ職員の方々がフォロー相談に乗ってくださり、安心して働ける病棟だと思いました。
Q.最後に目指したい看護師・介護福祉像を教えてください。
岩永さん
A.患者様の個別性を考えながら、日々学習して技術・知識を高め、根拠のあるケアを提供できる看護師になりたいと思います。
大貫さん
A.患者様に信頼されるような介護福祉になりたいです。
松森さん
A.先々のことを考え「これでいいだろう」と満足せず「どうしたら」と深く考えられる介護福祉士を目指していきたいと思います。
左より松森さん 大貫さん 岩永さん
新人のフレッシュな気持ちで病棟に新しい風となって輝いていきましょう。
※スタッフには、写真公開の同意と許可を事前に得ております。
今年度の新人看護師の鈴木さんにインタビューしました。
Q1.自己紹介をお願いします
5月から4階南病棟配属になりました。鈴木です。昨年は、3階中央病棟でメディカルアシスタントとして、働いていました。明るく、笑顔を心がけて頑張ります。
Q2.看護師になろうと思った理由は?
高校生の時に祖父が入院し、その時の看護師が祖父や家族に寄り添っている姿や祖父の言葉を聞き、看護師って素敵なお仕事だなって思ったからです。
Q3.どのような看護師になりたいですか?
看護師になるまで、何度も挫折しそうになりましたが、あきらめずに看護師となり、この場にいられるのは、多くの方々の支えがあったからです。私も色んな人たちを支えることができるように、知識・技術を身に着け、そして看護師を目指すきっかけになった看護師のように、患者様・家族に思いやりの心を持ち、寄り添うことのできる看護師になりたいです。
右が鈴木さん、左が指導者の瀬戸さんです。
病棟一丸となってサポートしていきたいと思います。
※スタッフには、写真公開の同意と許可を事前に得ております。
こんにちは!4階西病棟の介護福祉士 係長の足立原(あだちはら) 崇です。
今回、三喜会の関連施設、病院の介護職員を対象とした法人研修の紹介をします!
今年度より介護職員向けにスタートした研修で法人内の職員同士、共に学びスキルアップを目指しました。また、職員同士、素晴らしい交流が図れました。
講師陣は看護部の後藤 実保係長、篠原 雅代係長そして私、足立原 崇です。
初回の研修は5月に行いました。
内容は「医療福祉社会の動向」、「高齢者の特徴」としました。
参加者はこれから介護福祉士の資格取得を目指す職員のみなさんです。
研修に参加することが初めての職員が多く緊張した表情でしたが、すぐに打ち解け楽しく学ぶことが出来ていました。
私たち講師陣の方が緊張していたかもしれません・・・。
グループワークでは初めてとは思えない程、自分たちの意見をまとめ発表することが出来ていました。素晴らしいことです。
今年度は全6回を予定しています!皆さんのご参加お待ちしています!
※講師スタッフには写真公開の同意と許可を事前に得ております。