SSDブログ「ありがとう」「お知らせ」「患者さんの声」
サービスシステム開発室(SSD)からのお知らせ、退院患者さま・ご家族から寄せられたメッセージ、当院へのご意見とその対応などをブログ形式でお伝えしています。
鶴巻でのアルバムは今の私にとって宝物です
母が亡くなって、自分の至らなさとは反対に院内のスタッフの皆様には感謝の言葉しかありません。窓口になって初日から対応していただいたKさん、真摯で丁寧な対応に最初からとても信頼ができ、お任せしたいと思いました。
地域包括ケア病棟について
地域包括ケア病棟は2018年4月に開設されました。急性期医療が終わったあと、もう少し、病院で治療やリハビリをした方が良い患者さんや、在宅や介護施設で過している方が肺炎や脱水、熱中症などになった時に一時的に入院して、必要な治療とリハビリを受け、また自宅へ帰れるようにする病棟です。
以前の生活ができるようになりました。ありがとうございました。
介護福祉サービスへと繋いでくださり、とても助かりました。 職員の皆様の対応がとても丁寧で安心してリハビリを行うことができました。
優しく丁寧に励ましていただいた入院中のリハビリが父の自信になりました
退院後の生活設計について、とても丁寧に対応していただきました。 自宅へ訪問してくださり、手すりなどの具体的なアドバイスまたソーシャルワーカーの方が地元のケアマネージャーさんと連携して心配のないように手配してくださいました。
お花の時間は楽しいですね
当院では、院内4か所に生花を飾っているのですがみなさまご存じでしょうか? 地元のお花屋さんの鶴巻生花さんが生けてくださり、1週間経つと古いお花は下げられ新しいお花に変わります。
本人の病状等を詳しく説明していただきありがたかったです
急性期病院の先生のお薦めで本人もぜひ行きたいとのことで何週間か待機して入院できました。噂のとおり、退院する時はみんな元気になって退院できたと喜んでおられる方ばかりでした。
鶴巻温泉病院殿、誠にありがとうございました
平成21年妻はくも膜下出血で倒れ、急性期病院での治療後、鶴巻温泉病院に入院しました。素晴らしい施設、環境の中で、回復期リハビリを経て療養生活が始まりました。
温かい指導に感謝しています
病院からの転院時はまだ車椅子での移動だったので、今後歩行できるか、身の回りのことが自分で出来るようになるか、また本人の希望である畑仕事や車の運転が出来るようになるか不安でした。しかし、こちらに来てソーシャルワーカーのKさんの説明を聞いたりして、徐々に前向きにとらえ希望が出てきました。
鶴巻温泉病院で最高のQOLを母に提供することができ感謝しております。
神経難病を患った母が、6年と3ヶ月お世話になりました。鶴巻温泉病院で最高のQOL を母に提供することができ、家族一同心から感謝しております。コロナになる前は、院内コンサートや病院祭り、数々のレクリエーションで家族共々楽しい時間を過ごすことができました。