blog_156 1. 新しい仲間 2.患者安全推進 3.感情コントロール 4.ビフォ→アフター
【院長ブログバックナンバー】
※掲載写真は撮影時のみマスクを外しています
今月号の目次
インドから新しい仲間がやってきました
看護部 教育専従 足立原 崇
2022年8月1日より3名のインド人特定技能実習生が当院へ入職しました。看護部では受け入れに向けて入職準備を進め、来日をとても楽しみにしていました。入職初日は鈴木院長から辞令交付を受けました。3名共、とても緊張していましたが、時折見せてくれる笑顔が素敵でした。
鈴木院長からは「優しそうで、素敵な方たちです。異国の地で頑張る気持ちも素晴らしいです。日本で楽しく過ごせるように、職員皆で協力しましょう。」とコメントをいただいております。今後とも3名をよろしくお願いします。
写真左より プリヤさん、プリティさん、足立原係長、イラキヤさん
インド共和国 Republic of India
患者安全推進全体フォーラムで発表
日本医療機能評価機構の認定病院患者安全推進協議会(PSP)が開催した「患者安全 推進全体フォーラム」が3月5日にオンライン形式で開催されました。フォーラム第2部では当院の取り組みが紹介されました。
「病院事務部門における安全管理の取り組み」 TQM課 課長 宇賀神 哲治
病院の安全管理と言えば医師、看護師等が中心で取り組むというイメージがあると思いますが、今回は事務でも出来る安全管理という視点で報告を行いました。内容はマニュアルの更新依頼、病棟ラウンド参加や物品の使用期限確認、5S(整理整頓など)活動推進となります。第一線で活躍されている医師や講師の先生方とのディスカッションの中で貴重なご意見をいただきましたので、今後当院の活動に役立てていければと考えています。
キレないための感情コントロール
今年は猛暑です。コロナもあり、なかなかうまくいかないことが多く、イライラも募ります。つい怒ったり、カーっとなったりしがちです。そんな時6つ数えてみましょう。すると心が落ち着いて、感情のコントロールができるそうです。キレないための感情コントロールは2010年2月号の院長通信でも掲載していますが、少しバージョンアップしましたので、また掲載します。私は院長室の壁にはってあります。一度目を通してみてください。
リハビリテーション室 塗装工事 ビフォ→アフター
リハビリテーション室塗装工事を行いました。天井と壁は白色、柱と梁(はり)はオレンジと緑色で明るい室内 になりました。リハビリテーション部インスタグラム turumakirihaでご紹介しています。
医療法人社団 三喜会 理事長 鶴巻温泉病院 鶴巻温泉病院介護医療院 院長 鈴木龍太