- HOME
- 障がい者・難病リハビリ病棟スタッフコラム
- 薬剤科「お薬手帳について」
薬剤科「お薬手帳について」
皆さまはお薬手帳をお持ちでしょうか。
お薬手帳は患者様が使っている薬の名前、飲み方、日数、使用方法などを記録するための手帳です。その他にも副作用歴、アレルギーの有無、過去にかかった病気、体調の変化などについても記入することができます。
当院へ入院されるとき、現在使われている薬を薬剤科でお預かりしています。その際、お薬手帳も合わせて提示していただけると、今まで患者様が使われてきた薬が経過に沿って把握でき、より患者様1人1人に合わせた薬での治療を行うことができます。また薬の飲み合わせや重複などを確認することで、副作用のリスクを減らし、より安心、安全に薬を使用することができます。

当院では退院時に処方された薬について記載されたシールを発行しています。お持ちのお薬手帳に貼って下さい。当院でお薬手帳をご提示いただく以外にも他の病院や薬局にお持ちいただくことも大切です。お薬手帳は病院ごと薬局ごとに持たず、1冊に続けて記録することで効果を発揮します。それはいわば患者様それぞれの薬のカルテになるからです。
その他にもお薬手帳を持っているといくつかメリットがあります。薬局で市販の薬を購入された場合や日常よく飲まれているサプリメントの名前も記録しておくと、病院や薬局で薬の飲み合わせを確認することができます。また災害時や旅行先で病気になったとき、緊急で病院を受診したときなどお薬手帳があれば、今使っている薬を正確に伝えることができます。

さらに診療報酬が改定され、薬局へお薬手帳を持参されると少しだけお支払額が安くなるようになりました(ただし6ヵ月以内に同じ薬局で調剤を受けた場合のみ)。また少しずつではありますが電子化されたお薬手帳の利用も進められています。
安全で適切な薬での治療が行えるように、ぜひお薬手帳をご活用下さい。


入院・在宅サポート入院(レスパイト入院)のご相談
- 地域連携室
- ご予約受付:月~土曜 9:00~17:00
- TEL:0463-78-1319(直通)
- FAX:0463-69-5665(直通)
- 入院相談専用フリーダイヤル:0120-131-146