blog_155 1. セコム研究発表会 2.優良事業所 3.無痛乳がん検診 4.花壇
【院長ブログバックナンバー】
※掲載写真は撮影時のみマスクを外しています
今月号の目次
セコム医療グループ 関東地区合同研究発表会で銀賞を受賞しました
《銀賞》鶴巻温泉病院 看護部 青木美穂 森睦子「身体拘束ゼロに向けた職員の意識の変化」
6月18日に開催された「セコム研究発表会」で青木科長の演題が銀賞を受賞しました。おめでとうございます。2019年4月に開設された鶴巻温泉病院介護医療院では身体拘束は原則行えません。当時、管理責任者だった青木科長が方針を決め、ぶれずに取り組んだことで職員の意識が変わり、拘束ゼロが実現し、ずっとそれが維持されています。現在、病院全体にひろがるように頑張っています。凄いですね。
クリックで拡大

科長としてやってきた集大成として、みんなの頑張りを発表し、賞をいただいたことを嬉しく思います。介護医療院立ち上げから、身体拘束をゼロにすることを目標に医師・スタッフと共に頑張ってきました。そこには、スタッフがお互いの意見を否定せず「入所者のために何かしてあげたい」という職場風土ができあがっていたからだと思います。これからも「その人の生活」の場が提供できるよう身体拘束をしないケアに取り組んで参ります。 看護部 青木美穂
危険物管理 優良事業所表彰
施設管理室 課長 横山博俊
※掲載写真は撮影時のみマスクを外しています。
危険物を取り扱う施設において適正な維持管理に長年務めたことに対し、神奈川県危険物安全協会連合会から、「優良危険物事業所」として当院が表彰されました。
この表彰を受け、施設管理室職員一同、今後も無事故の継続に努めてまいります。また、当院で使用している危険物は灯油と重油ですが、最近の世界情勢の影響から価格は高騰したままで、省エネ・節電の社会的な要請が非常に高くなっております。そのため、危険物の安全な管理とともに、社会要請に応えるべく、より一層の省エネ・節電にも努めてまいります。
秦野市防火・危険物安全協会 田村会長(右)
【関連施設】 横浜新緑総合病院 無痛乳がん検診
当法人の横浜新緑総合病院(横浜市緑区)で3テスラのMRIを使った無痛乳がん検診が始まりました。がん発見率は平均的なマンモグラフィの5倍以上だそうです。横浜新緑総合病院ホームページをご覧いただき、お気軽にお問合せください。
南館前の花壇
四季折々、冬でも花が咲いています。 誰かと思ったら小澤看護部長でした。看護部ありがとう。
この花壇は、2016年に南館前の道を拡げた時に作られました。その時に花壇の管理を看護部が請け負い、係長会の中に「園芸部」が発足しました。当時の担当者はお花に負けない美女3名(誰?)。そして'監督'として、柏木副看護部長のお父様が協力してくださいました。今にいたるまで春・秋の植え替えを続けています。元気に咲いてくれるお花たちが、皆さんにほんの少しでも癒しを届けてくれたらいいなと願います。 看護部長 小澤 美紀
医療法人社団 三喜会 理事長 鶴巻温泉病院 鶴巻温泉病院介護医療院 院長 鈴木龍太