blog_83 1. 認定看護師 2.合同研究発表会 3.優良危険物取扱者 4.地域包括ケア 5.神慢協
1.2016年7月 新たに2名の認定看護師が誕生しました!
2階南病棟 看護科長 加藤 久美子
摂食・嚥下障害看護認定看護師の認定審査に無事合格しました。 「食べる」ことは、生きることであり、楽しみでもあります。「食べる」「飲み込む」という所に障害がある患者さまに対して、いかに安全に長く楽しく食べ続けられるように支援していくことが私の役割だと思っています。」
5階東病棟 看護師 工藤 美樹
このたび念願の緩和ケア認定看護師の認定審査に合格しました。 これまで以上に緩和ケア病棟のスタッフとともにケアの質を高め、院内・地域の緩和ケアの充実に向けて努力したいと思います。これからもよろしくご指導お願いします。
2.第11回 セコム医療グループ関東地区合同研究発表会
6月18日に毎年恒例のセコム関東地区研究発表大会がありました。
鶴巻温泉病院からは4演題発表し、リハビリテーション部 小室容子さんが発表した、「脳卒中患者に対する自動車運転再開支援プログラム運用の取り組みとその成果」と看護部 富樫 健人さんが発表した「HAL®介護支援用(腰タイプ)HAL-CB01の導入を試みて」が入賞しました。
3.一般社団法人 神奈川県危険物安全協会連合会 表彰式
「かながわ労働プラザ」にて、施設管理室の今井 由高さんが、長年にわたり危険物保安管理の向上と災害事故防止に努めた「優良危険物取扱者」として会長表彰を受賞しました。おめでとうございます。
受賞のコメント
「鶴巻温泉病院に1988年に入職し、危険物取扱保安監督者として、重油・灯油の地下タンク、冷暖房の冷温水発生機など施設の保安業務・災害発生防止に努めてきました。これからも給湯や温泉大浴場・足湯の加温管理など施設管理室スタッフ一同で安全運営してまいります。」
4.医療行為の少ない患者さま、ご家族への地域包括ケアに関する説明会
「日本は、諸外国に例をみないスピードで高齢化が進行しています。65歳以上の人口は、現在3,000万人を超えており、今後、75歳以上の人口割合は増加し続けることが予想されています。
このような状況の中、団塊の世代(約800万人)が75歳以上となる2025年以降は、国民の医療や介護の需要が、さらに増加することが見込まれています。このため、厚生労働省においては、2025年を目途に、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しています。」
これを踏まえて、厚労省は、全国の病床数を減らす計画をしています。しかし、高齢者が増えると、入院が必要な人は増加します。この対策として、医療必要度の少ない方(医療区分1)は自宅や介護施設へ移っていただき、地域の皆で支えましょうという考え方です。これを受けて鶴巻温泉病院に入院されている医療区分1の患者さま向けに、ご家族へ説明会を開催しました。これからも続けていきますので、どうぞ遠慮なく相談してください。
5.神奈川県慢性期 医療協会 講演会
6月7日は私(鈴木)が会長をしています、神奈川県慢性期医療協会の第5回講演会が開催され、神奈川県保健福祉局保健医療部長の中澤よう子先生をお招きして、「神奈川県地域医療構想について」講演していただきました。 これは前のトピックスの地域包括ケアシステムにつながるお話で、2025年に向けて、神奈川県はこれからの医療をどうするかという大変重要なお話でした。
2016年7月28日 医療法人社団 三喜会 理事長 鶴巻温泉病院 院長 鈴木龍太
湘南メディカルセンター 湘南リハビリテーションセンター