
お食事
塩分を控えめにして、野菜の多いメニューにしています。その方その方に合わせた食べ易さを考慮しています。
食事、入浴、排泄の援助は基より、買い物や散歩など入居者個人のニーズに応じた支援を致します。日課は特に設けずに、個々人の生活習慣やリズムを最大限尊重致します。
入居者の意志や自主性を重んじ、スタッフと共にあたりまえの生活を、ごく自然に暮らせるよう努めています。
外出、外泊、面会はご家族のお申し出と付き添いがあれば、特に健康上の制約が無い限り自由ですので、より多くの時間を入居者の方と過ごして頂くように願って居ります。
塩分を控えめにして、野菜の多いメニューにしています。その方その方に合わせた食べ易さを考慮しています。
お一人おひとりずつ入浴を楽しんでいただいています。手すりも多く安心です。浴室入り口をバリアフリーとし、脱衣場は車椅子に配慮したスペースが確保されています。
居室の入口の一部に段差が残っていますが、基本的には各フロアー間はフラットです。食堂、台所はご利用者と共に活動がしやすい十分な広さを確保し、生活リハビリの場となっています。
消防署への自動通達装置、煙探知機、消火器を設置。各居室、食堂、台所には火災報知器、スプリンクラーも全館に設置済みです。全てのカーテンは防炎カーテンです。
入居時及び定期健康診断を受けていただき、健康状態の記録と健康保持に努めます。
医療の必要性が生じた場合は、ご家族とご相談の上、前記協力医療機関との連携による適切な処遇を行います。
通院、往診の付き添いは、ご本人の健康状態を把握していただく必要性から、 原則としてご家族にお願いさせていただきます。
馴染みのお部屋の環境を保つために、個室内に収まるものであれば、衣類、家具、身の回りの物などをお持ち込みください。
ご家庭に居たときと、出来るだけ同じ生活をしていただく為、布団、ベット等の寝具類は普段ご使用されている物をご用意ください。
カーテンは防炎加工されたものをお願いいたします。
医療費は在宅と同じ条件になりますので、医療保険により受診し、一部負担金が必要になります。又入居時の健康診断費用も必要となります。
利用料は要介護度により異なります。(介護保険利用料の1割~3割負担)
入居預託金、月々の自己負担金、個人消耗品の費用など、ホーム入居に関わる費用について、詳しくご説明します。お問い合わせください。
グループホーム中原についてパンフレットをご用意しております。お気軽にお電話でお問合せください。
TEL.044-741-1800
パンフレット(PDF)はこちらからダウンロードしてご覧いただけます。