私は、2015年7月に感染管理認定看護師(CNIC)を取得しました。昨年は、感染対策チーム(ICT)メンバーとして勉強会への協力をしながら先輩CNICの講義を聴講し、今年度は私が新入職員への講義を担当することになりました。4月2日は新入職員全員に、4月30日には看護部の新入職員に研修を行わせていただきました。
演習1 手指衛生(感染対策の基本)
演習2 個人防護具の着脱方法(脱ぐ際に汚染しやすい)
演習3 嘔吐物の処理方法(飛び散る範囲が広く処理が重要となる)
嘔吐物処理演習の様子
手洗い演習では、洗い残しの多い親指ですが、なんと洗い残しが0名という結果でした。新入職員の皆さん素晴らしいです。その調子で現場でも手指衛生をお願いします。個人防護具着脱演習では、絵具を使用した演習にテンションが上がる職員も・・・ディスポエプロンや手袋を脱ぐ際は、汚染しないように皆さん真剣でした。
絵具を使用した防護用具着脱演習の様子